鉄道写真 撮りつづけて60年 -4ページ目

鉄道写真 撮りつづけて60年

1961年から 趣味でぼちぼち写している鉄道写真をUPしています。
中学生の時から写し始めて64年になります。
最近のUPは一般的な内容ですが、
昭和30年台後半から昭和50年台にかけては
貴重な写真があります。

前回UPの南海高野線の続きで、大阪府からトンネルを抜け和歌山県に入ったところの

紀見峠駅付近で桜と電車を写しました。

来たときには薄日がさしていたのですが、1時間も経っていないのに小雨の空になりました。

 

 南海高野線  30000系「こうや5号」  天見~紀見峠  2025,4,2

 

 南海高野線  6300系 6731他  天見~紀見峠  2025,4,2

 

 南海高野線  6200系 6515他  天見~紀見峠  2025,4,2

 

 南海高野線  2000系 2197他  天見~紀見峠  2025,4,2

 

1年ぶりの投稿になります。

80歳近くにになると体調、気力が衰え昨年の春以来写しに行くのをお休みしていました。

 

体力、気力が戻ってきたので”桜と鉄道”で近くの南海高野線の紀見峠付近へ行きました。

 

 南海高野線  30000系 「こうや2号」  紀見峠~林間田園都市

                             2025,4,2 

 

 南海高野線  8000系 8369他  紀見峠~林間田園都市  2025,4,2 

                             

 


 南海高野線  6200系 6511他  紀見峠~林間田園都市  2025,4,2 

 

 

 南海高野線  6300系 6731他  紀見峠~林間田園都市  2025,4,2 

 

 前回UPから事情があって少し時間があきましたが ”桜と信楽高原鉄道”の続きで

 雲井駅のホームの反対側の桜の綺麗だったのですが、以前にも写したので

 再度 勅旨で写しました。

 

 

 

 

 信楽高原鉄道     532D   勅旨    2024,4,10

 

 このあと 勅旨~雲井間で写しました。

 

 信楽高原鉄道     531D   勅旨    2024,4,10

 

 信楽高原鉄道     534D   勅旨    2024,4,10

 

 列車(DC)の塗装が地味で以前、NHK朝ドラのスカーレットの時白地に赤の

 ラッピングが走ってましたがそれだったら良かったのにな と!

 

 

 

 ”桜と信楽高原鉄道” の続きです。

 前回UPの玉桂寺前で写したあと勅旨へ移動、まず貴生川行きを撮影

 

 

 信楽高原鉄道   530D   勅旨   2024,4,10   (上2枚)

 

 そのあと、戻ってくる信楽行きを写しました。

 1時間に1本(上下で2本)と少ないダイヤなので1本写すのが貴重な感じがします。

 

 

 

 

 信楽高原鉄道   529D   勅旨   2024,4,10   (上4枚)

 前回UPの”桜と信楽高原鉄道”の続きで、四季を通じて好きな場所の 玉桂寺前駅の

 駅からお寺へ行くつり橋の上へ行きました。

 

 

 

 

 信楽高原鉄道       玉桂寺前    2024,4,10   (4枚とも)