向日町運転所 1963(昭和38)年12月 | 鉄道写真 撮りつづけて60年

鉄道写真 撮りつづけて60年

1961年から 趣味でぼちぼち写している鉄道写真をUPしています。
中学生の時から写し始めて64年になります。
最近のUPは一般的な内容ですが、
昭和30年台後半から昭和50年台にかけては
貴重な写真があります。

イメージ 1

イメージ 2

EF5861 向日町運転所 1963,12,1
EF611 向日町運転所 1963,12,1

 向日町運転所 今のように向日町駅から長岡京駅(当時は神足(コウタリ))付近まで無く、向日町駅側、今の1/3か1/4程度の大きさで、主にディーゼル特急(キハ82系)の基地でした。

 家から自転車で行ける距離だったので何回か訪問していました。いつもカメラは持って行っていたのですが、ほとんど撮っていませんでした。
 この日は当時もそうでしたが、今でも有名なお召し列車牽引機EF5861とEF61のトップナンバーの写真を撮っています。
 EF58の60と61がお召し列車用となっていました。
 EF61はまだ茶色(ぶどう色2号)塗装でした。