Yahooニュースの見出しですが、


美容室の倒産ラッシュらしいのだが


美容室の廃業が過去最高


2019年まで、1~4月に美容院が倒産する件数は30件前後で推移していた。コロナ禍では、テレワークの広がりや来店控えなど厳しい環境が続いたものの、資金繰り支援などで倒産は下火に。2020年以降は28件・23件・22件と低水準で推移していた。

 新型コロナウイルス感染症の5類移行後は来店客が徐々に回復したが、円安や物価高、
人手不足に見舞われたことで2023年は31件に増加。2024年は同期間として初めて40件を超えた。



…と、ありますけど、


んー、確か美容室の店舗数なんですけど、


全国で25万件あるらしいんですね。


それで、2023年は31件の閉業とな??


これはツッコミ待ちなのかなぁ(;´・ω・)ウーン・・・


それとも、全国の話だと思わせといて


都内だけの話かなぁ。


ただ、美容室も減少する時代も来るでしょう。


自分の知り合いにも開業はしたものの


数年で店を畳んでしまった人達も多少は


居ますが、結局その後も他の美容師さんに


居抜きで継承した所がほとんどですね。


だからなんというか?ステルス閉業?


と、でも言いましょうか。そういう人も


いるのかも??


いや、さすがに更地になってからの閉業という


カウントではなかろうけど。


その情報が本当なら美容室って今ホントに


潰れにくい産業って認識でいいんでしょうかね?


確かにお客様からは言われますよね


「こんなに美容室だらけだと競争が

大変でしょう??」


って、


実際はそんなこと無くて、一応自分がいる


大野城、春日方面は人口も増えつつある


土地ですし、駅などの交通の便は発達してるし


そんな中で、お客さんを取り合うほどでは


無いのですね。


ただ、とりあえず一人一人のお客様を、


大事に大事にしていくことと、


あとは自分の体と精神を健康に保つ


これが意外とネックかもですね。


体に悪いことはあんまりしないけど、


腱鞘炎にぎっくり腰……たまにやるからね。


それは気をつけないといけません。


ではまた!