A(1998) | あの時の映画日記~黄昏映画館

あの時の映画日記~黄昏映画館

あの日、あの時、あの場所で観た映画の感想を
思い入れたっぷりに綴っていきます

 

 A(1998)

 

一連のオウム真理教事件後主要幹部が逮捕されたのちに広報副部長になった荒木浩に、森達也監督らが密着して作成したドキュメンタリー映画。

 

オウム真理教の教義を心から信じている側からの視点で描いているのが面白いのだが、同時に危険な作品だともいえると思います。

 

オウム側に密着しているので仕方ないとは思いますが、ドキュメンタリーと呼ぶには視点が偏っているように感じました。

 

ヒステリックに追放を叫ぶ住民や世間に対して常に冷静に対応する荒木副部長。

オウム側に同情したくなるような作り方。

 

オウムに没頭する若者たちが本当に素直で、教義を疑うことを知らないところを強調して描写。

テレビで流される逮捕された幹部たちの裁判の証言なども、教義に基づいて彼らの中で消化してしまう。

 

衛生的にも不潔で、食生活も粗末。

これが仏教の教えだということで欲を一切遮断される生活。

 

教祖の地位が信者になんの説明もなく子供に移譲されてしまうのもなんとも思わない。

 

疑問を持たない、反抗しない純粋な若者たち。

カメラに向かって微笑みながら語り掛けてくる彼らは時に魅力的に見える。

 

過熱するマスコミ。

荒木副部長の冷静な対応に手持ち無沙汰になってしまうようなシーンもある。

 

公安による転び公防がヤラセなしで描写される。

観客にこれは酷いと思わせて、よりオウム側に同情的になるように映画は進む。

転び公防自体はけしからん行為だと思いますが

 

オウム真理教が社会に対して起こした極悪事件は同情の余地のない非道。

荒木広報副部長のみにフォーカスを当てて彼の苦悩を描き出すのはありかもしれないが、この作り方だとオウムの悪行が正当化されそうで怖い。

ドキュメンタリーをレビューするときに私がいつも言っている持論があるのですが、ドキュメンタリーは視点を持ってはいけないと思うのです。

視点を持つことで、それはよくできたノンフィクションドラマになってしまい、ドキュメンタリーではなくなってしまいます。

 

問題提起の意気込みはわかるのですが・・・

 

『A』(1998)

森達也監督 135分

1998年9月公開