紙の月 | あの時の映画日記~黄昏映画館

あの時の映画日記~黄昏映画館

あの日、あの時、あの場所で観た映画の感想を
思い入れたっぷりに綴っていきます

紙の月

2014年(日) 吉田大八監督作品

 

私の男』や『渇き』など、

センセーショナルな作品が連発された2014年。

 

個人的には、

円卓こっこ ひと夏のイマジン』を邦画のトップに挙げたのですが、

これはあくまでも個人的趣味に走った結果で、

完成度でいけばダントツでこの作品が2014年ナンバーワンだったんじゃないだろうか。

 

年下の男と不倫に走り、

勤める銀行の金を横領し堕ちていく女。

 

どこがで観たことがあるような、

使い古された題材ともいえるこのテーマに、

宮沢りえの演技が熱い感情を吹き込んだ。

 

『使った分返したらいい…」

そう考えて金銭感覚がマヒしていく様子が手に取るようにわかる。

実感がない。

多重債務者が返還不能になるまで堕ちていく構図と同じだ。

 

感情をあらわにしないが故、

追い詰められた宮沢が小林聡美に逆切れするシーンが熱い。

物語にベテラン銀行員で厳格な小林を配したのもうまい。

小林の役作りも貫禄十分で、

小林の上司近藤芳正とのバトルもバチバチ演技合戦。

 

そして、

宮沢に悪魔のささやきをする大島優子もいいね。

後半にすっと消えていなくなるのも作劇のうまさ。

 

宮沢に甘えてくる年下男に池松壮亮。

主人公転落のきっかけになるキーパーソンだが、

ダメダメぶりはよくできていた。

次第に重くなっていくんだよなあ。

この若さにすがりつく宮沢が悲痛。

 

宮沢の顧客の一人の老女、中原ひとみさん。

少し認知症が進んだ状態を見計らった宮沢の眼が光る。

中原さんは相変わらずお美しい。

 

作り物のシンボルであった月を、

指先で消すシーン。

ここから主人公の運命が変わるのを暗示している。

 

演技派の個性派たちで脇をがっちり固め、

宮沢のワンマン演技に走らせなかったのがこの作品の成功の要因だったと思う。

 

宮沢の性格に踏み込んでいくきっかけとして、

中学時代の募金のエピソードが挟まれる。

 

思わせぶりのエンディングは評価が分かれるところだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 


懐かしい楽曲がいっぱい!

昭和音楽祭