絞殺魔 | あの時の映画日記~黄昏映画館

あの時の映画日記~黄昏映画館

あの日、あの時、あの場所で観た映画の感想を
思い入れたっぷりに綴っていきます



絞殺魔』 原題:The Boston Strangler

1968年(米) リチャード・フライシャー監督作品


1960年代にボストンで実際に起きた連続殺人事件をベースにした、

リチャード・フライシャー監督の実験的サスペンス。

登場人物も、ほとんど実名のところも話題をよんだ。


ジョン・F・ケネディの国葬の日。

一人の老婆が絞殺される。


その後次々と老婆が絞殺される事件が続き、

世の中も騒然となる。


いずれの事件も『外科結び』という特殊な紐の結び方がされていること、

その殺され方が猟奇的であることから、

変質者の犯行と考えられた。


リストをもとに、

片っ端から変質者を逮捕していくが、

それをあざ笑うかのように、

殺人事件は続く。


そして、

今度は老婆ではなく、

若い女性だった。


捜査は難航し、

遠方から超能力者を呼び寄せたりするが、

空振りが続く。


が、

犯人が一人の女性を殺すのを失敗したことから、

意外な人物が捜査線上に浮かんでくる・・・


この作品も、

先日レビューした『合衆国最後の日 』と同じように、

シネスコの特性を利用した画面分割が効果的に使われます。


忍び寄る影、

何も知らないで台所仕事をするご婦人、

ポスト、ドアノブ、

捜査陣の眼、

同じ一つの画面で見せてくれます。


ラストまでこの画面分割は使用され、

独特のサスペンスが生まれます。


前半は犯人捜しの推理サスペンスだが、

後半は一転してサイコ・サスペンスとなる。


犯人は意外と早い段階で捕まってしまうのだが、

捕まった後の狂気じみた犯人トニー・カーティスの、

ラストの一人芝居は背筋を寒くさせます。


検察のヘンリー・フォンダと犯人トニー・カーティスの、

場面転換を交互に使用しての演出も見事。


取調室の端の壁に佇む犯人トニー・カーティスの姿を映して終わるラストシーン。

事件は解決していないことを暗示します。


前半と後半で、

作品の質ががらりと変わってしまうので、

戸惑ってしまう方もおられるかもしれませんが、

面白いです。


熱帯夜が続くこの頃に鑑賞するのにいいかもしれません。

絞殺魔 [DVD]/20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
¥3,990
Amazon.co.jp

エキサイティング大阪街歩きのブログ にもお越しください。


昭和歌謡祭  開催中!


クリック応援よろしくお願いします!

↓   ↓    ↓    ↓

人気ブログランキング   にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

読者登録してね

大阪収益不動産EGエステート