カラカルパクスタン共和国 バザールへ行く 2024年 | 映画鑑賞備忘録8割 他2割(^▽^)/

映画鑑賞備忘録8割 他2割(^▽^)/

映画館でしか映画が観れない注意散漫気質。
映画初心者、勉強不足、いろいろ叱咤されそうなことも許してください❗️

舟の墓場へ行って墓地にも行って

もう夕方近く

お宿に戻る前にバザールの前でおろしていただきました🚕


岩塩なのか、精製されなさ過ぎて灰色🩶

蜂蜜の入ってない蜂の巣らしきものも売られてるけどどういう用途なのかわからん


何かと女子は萌える❤️


意味をなさない日本語😺


お昼はバザール内の食堂で

18,000sim ありがたい価格


ナン🫓ハンって呼ばれることも

インド料理などのなんと違ってしっかりパン🫓


手前トイレットペーパー🧻

ウズベキスタン産のはかなり硬い

良いのでもキッチンペーパーくらい、

有料トイレでくれるのは

ダンボールの中の紙くらいゴワゴワ📃


このお砂糖の結晶みたいなのを買って帰りたいけど、重さ的にアウトですね、細かい結晶の棒付きとかは日本でもおしゃれカフェなんかで置いてあるけど、ここまでデカいのはあまり見かけない


基本キムチと思ってもらったらいいですが、

そこに香草が入ってる🌿


とにかく街にはケーキ屋さんが日本のコンビニくらい多い(逆にコンビニは見かけない)

バザールでは量り売りのお菓子が箱詰めにして

山積みに売られてる🍰


買って帰りたいけど、検疫とかで引っかかりそうw


柘榴搾りたてジュース🥤 

25,000sim お昼ご飯より高い、ぼられたかなぁ


石が売ってるけど、これもよくわからない🪨


田舎の運搬でよく見かけるバイクに荷台付き🛵


バザールの帰り道

ウズベキスタン🇺🇿とカラカルパクスタン共和国の国旗が列ぶ


お宿の前は燃えるような夕陽🌇


お宿の庭に何故かゲル🏠


戻ると奥さまがカラカルパクスタン料理のスープを作っていてくださいました♪




「キムチ」って出された😅

キムチって言ってしまってるけど😺



翌朝、旦那さんの方が「どうぞ」と出してくださった時はクッパのようにご飯入りでした🍚
優しい味で美味しいです、「これで味の調整をして」って出されたのは塩と、シナモン!
シナモン入れるんだ、日本人には無い感覚に
世界に驚く😱


そして夜までヌクス
美術館に繰り出すつもりですが
相変わらずたどり着けるのでしょうか?
つづく→