今回は、宮城県の古川学園中学・高校です。
http://www.furukawa-gakuen.ac.jp/
大崎市は宮城県の北部に位置し、平成の大合併で古川市と3郡6町が合併して誕生した比較的新しい市です。
ほぼ東西方向に長い市域は西は山形県、北は秋田県に接するまで伸び、中心地の古川地区、温泉や渓谷が多い鳴子地区、伊達政宗の居城だった岩出山城址がある岩出山地区などに分かれています。
学校は、その大崎市の中心地・古川の玄関駅でもある古川駅西すぐの交通至便な場所にあります。陸羽東線南側にあるため正面口でなく中里口から行くのでしょうか。
昭和29年に古川商業専修学校として創立、古川高等商業学校を経て高等学校に改組、昭和31年に古川商業高校と改称しました。
教育制度上の高等商業学校(高商)とは旧制の専門学校のうち商業に関する高等教育機関を指しますが、戦後にも一部の学校が名乗っていたことがあり古川高商もそのひとつです。
古川商業高校時代は”男女併学”という少し珍しい制度でした。入試では男女とも募集するものの校内ではクラスや授業は男女別で、部活動や学校行事は合同というような感じだそうです。このような制度があるのは、他には神奈川・桐光学園や奈良・帝塚山中高などがありますね。
平成15年に古川学園高校と改称して現在に至りますが、現在でも”古商”で通じる傾向もあるそうです。平成20年に古川学園中学校を併設して中高一貫教育を開始し、現在は共学となっているようです。
校歌は作詞:樋渡卯左衛門 作曲:海鋒義美で制定年は不明です。
古川学園 (全3番)
江合鳴瀬の 流れは清く
稔り豊かな 大崎耕土
光輝く はてなき夢に
学び舎開く 古川学園
古川商時代は未調査で不明ですが、現在のものと大きくは変わっていないと思われます。
江合川(荒雄川)、鳴瀬川は旧古川市の高校ではセットで歌われることが多く、古代からしばしば氾濫して次第に沖積平野を形成し、大崎平野となりました。この地にある”緒絶橋(おだえのはし)”は陸奥の歌枕で、氾濫した川の流路が切れてしまい水が絶えてしまったからとか白玉姫の悲恋に由来するともいわれ、緒絶川の藤棚とともに古川の名所となっています。
こうした水潤肥沃な大崎平野は古来から稲作が盛んで、米の有名ブランド「ササニシキ」「ひとめぼれ」を生み出した古川農業試験場もここにあります。
古川学園は部活動が盛んで、特に有名なのが女子バレーボール部です。
古川商時代から全国大会通算77回出場、全国制覇12回、平成11年には三冠(春高・インターハイ・国体すべて優勝)を達成するなど、県下のみならず東北随一の名門校でもあります。
他にも吹奏楽部、卓球部なども全国大会入賞を経験するなど輝かしい成績を修めています。