島根県立 出雲高等学校 | 校歌の広場

校歌の広場

高校の校歌についていろいろ書き綴っています。
高校野球でも流れたりする、校歌の世界は奥深いですよ~

今回は、島根県の出雲高校です。

出雲(いずも)は、国引き神話ヤマタノオロチなどの古代神話の里として知られ、出雲大社・須佐神社・稲佐の浜・日御碕・宍道湖など自然や歴史文化に富む地域です。
その名を冠する出雲市は、島根県の中東部に位置する日本海に面する町で、松江市、鳥取市に続く山陰地方第三の人口を擁しています。

学校は明治36年創立の島根県女子師範学校を源流とし、明治40年に今市高等女学校が師範学校に併設開校しましたが一旦廃校となりました。
大正9年に再び今市高女として開校、この年が創立年とされています。その後、学制改革で共学の出雲高校となって現在に至ります。
出雲高校の校歌は作詞:竹友藻風 作曲:長谷川良夫で昭和26年制定です。
出雲高校 (全2番)
 翠色濃き 鷹の沢
 久徴園に 鳥啼きて
 松吹く風の さやかなる
   われらの出雲
 懐しき 学びの舎の友垣よ
 仰げ 仰げ 正義と真実の 
 光あまねき この舎を

作詞者の竹友藻風氏は、主に大阪や兵庫の学校の校歌を作っています。同じ出雲市内の旧制大社中学校大社高校の校歌も作詞されました。

今市高等女学校の校歌は、作詞:奥原碧雲 作曲:小豆澤利之助で大正12年制定です。
旧制 今市高女 (全3番)
 桜の木かげ 萩がもと
 夕日に映ゆる 鷹の澤
 久徴園の まどゐをば
 いかで忘れん 忘るべき

今市高女、出雲高校に共通して出てくる「鷹の沢」は学校の所在地名(出雲市今市町鷹の沢)、「久徴園」は学校内の東側にある丘陵と庭園の名前です。
久徴園は出雲高校のシンボルで、大正8年に平田駒太郎氏によって植物園として整備され"平田植物園"と命名されました。四季折々の草木が繁り、様々な鳥が観察できる様から「翠色濃き鷹の沢、久徴園に鳥啼きて…」と歌われています。
出雲大社という知名度の高い名勝を近くに控えながら、両校とも校歌にはその影も形も見当たらないのが興味深いところです。

高校野球では、平成28年夏に初出場を果たしましたが残念ながら初戦敗退でした。

このところ私生活面で多忙になってきているため、更新が少なくなると思います…ご了承くださいませ。