オーロラは自然現象的に発生しますのでいつどこで発生するかも分からないですね。

私達は今回ツアーに参加せず自力でオーロラを観てきました。

まず、月齢をかなり昔にいちろうさんから教えて頂いて

昨年の年末の月齢が新月とベストの状態でした。

詳しくはいちろうさんの記事をご参照下さい。

 

 


そして天気
こればかりは運を天に任せるしかなかったです。

あとはいちろうさんがおっしゃっている様にオーロラベルトの上に居ないと

観られない可能性が高いという事も理解しておりました。

これはアプリで対応する様にしました。

1つは AURORA PRO

これは今オーロラベルトがどこに居て確率が高いか世界地図上に表示されます。


また、オーロラがどのような動きをしているかアメリカ海洋大気庁

(日本で言う気象庁)がオーロラ予報の動画も参考にしました。

 

 

 


(これは2月15日のもの)



実際に私達が現地にいる時

真っ赤になっていました。(赤は見られる確率が高い)

もう1つはノーザンライツアラートと言うアプリ

これはフィンランドのノーザンライツと言う地方に出現するオーロラを
魚眼レンズ?で5分おきに更新され、さらに自分が設定したところに

オーロラが出るとアラートがなる仕組みのものでした。


実際にこのアプリを使って宿泊地のイヴァロから280キロ離れたところに

オーロラが出現したという事で皆でそこに向かう事にしたのです。

でも、100キロ走って休憩したところでオーロラが空一面に広がり、

ここでいいじゃん!と言う話になりオーロラ観賞することに・・・。


気温は氷点下26℃

でも、

車の中で待機なのであまり寒くありません。
(外にしばらく居ると凍りそうなくらい寒いですが・・・笑)


1日目は雲が少し出ていて

あまりオーロラらしい風景は見えませんでしたが、

2日目はまず夜中の方が良いと言うノーザンライツアラートを信じて待つ事に

(これは2月16日の画面)
 

でも、

 

オーロラアラートが鳴り、皆さん就寝中だったので一人で車を動かし

20分程走った車を止められる場所に駐車

その時に撮った写真がこちら




その後予定通りの時間に皆で集合して100キロ離れた場所に行って外を見渡すと

満天の星空いっぱいにオーロラが至る所に出現

 



一生に一度で良いから観たかった景色がそこかしこにありました。
あまりの素晴らしさに言葉を失いました。

尚、三脚は必須で
カメラはパナソニックのミラーレスGF-1と言うもう10年以上も前のモデルを

まだ使っています。


尚、設定はシロウトなので細かい事は分かりませんでしたが、色々試してみて

マニュアルフォーカス ISO 1600,シャッタースピード20秒で写したものです。

 

 

皆さんが今後ツアーでは無くご自身でオーロラを観に行く時の参考になれば

幸いです。

 

 

おしまい