さて、今日は2022年7月にソウルに行った事の続きを書こうと思います。
前回はこちら
2022年7月当時、韓国への入国は
VISAが必要でしたので日本人はあまり見かけなかった頃です。
さて、ホテルで朝食を食べた後少し休んでから、バスや地下鉄を使い
地下鉄1号線で鐘路5街で降り広蔵市場の中を歩いて到着した
プチョンユッケ
私はハングル読めます(大嘘)
カタカナで書いてありました(笑)
日本ではユッケは禁断の食べ物になっていますね(笑)
日本人は皆無に等しいのに韓国人に人気のお店で並んでおりました。
どうやらミシュランガイドに掲載のお店の模様
お店に入ると
所狭しの感じで繁盛しているのが分かると思います。
メニュー
私が頼んだのはユッケビビンバ(S)
Sって普通はsmallのSだと思うのですが、ここはよく読むと
肉増し増しのSize upの様です(笑)
暫くして来ました。
ユッケビビンバ
意味も無くユッケのアップ
ビビンバなので
ご飯をぶっ込んで
テーブルに置いてある
コチュジャンを大量適度に入れて
マゼマゼ・・・
いやぁ~、日本で食べられないと思うと2倍美味しく感じます(笑)
おまけで付いてきたスープも美味しかったです。
ごちそうさま!
さて、土曜日という事もあり明洞の人出がどの様なものかもう一度行ってみました。
平日よりは少し人が多いですが、今の様なすれ違いざまに肩がぶつかる様な
ここも
やはり明洞は外国人観光客で潤っていたのが分かる光景でした。
また、ここを歩いている人も日本語や中国語が聞こえる事は無く
韓国語しか聞こえなかったのも印象的でした。
さて、路地裏の
閑散とした道を進み向かったのは
われらがCOIN(笑)
コロナ禍前まで毎年の様にソウル市郊外の水原で焼肉ツアーをやった後の
二次会でここで屯していたお店です(笑)
お客さんは私ともう一組だけ
でも、潰れなくって良かったです。
ちなみに8月にもこのお店行きましたが席に座るのも大変な位混雑していました。
メニュー
私が頼んだのはパッピンス
ここのパッピンスは強烈だった記憶が(汗)
(2012年5月撮影)
ちょっと小ぶりになりましたが、
相変わらず食べ終わると夏なのに寒気がするほど体を冷やしてくれます(笑)
ちなみにお店のおじさん(←お前もおじさんだろ・・・笑)は少し日本語が話せて
日本人の方ですか?
今日本人の観光客は珍しいです!
っておっしゃっていたのが印象的でした。
お店を後にしてホテルに戻り
今日のホテル