前回はこちら

 

 

 

さて、今宵宿泊する宿は


花海館と言う宿

 



支払った金額は会社の補助もあり5,760円


何故ここを選んだかと言うと有料の貸切風呂(温泉)があるとの事で
予約の後に電話を入れましたが、貸切風呂はボイラーが故障していて

使えないとの事でした。
 

ただ、宿の方から

「こちらで大浴場貸切を調整しますのでいらして下さい」

と仰って頂いたので、そのご厚意に甘えようと行った次第です。

尚、昔から私の事をご存じの方はお分かりかと思いますが、
人様にお見せ出来る様な身体ではありません。
個室露天風呂とかで無いと温泉に浸かる事が出来ないことが多いのです。

ですので、この配慮がとても嬉しかったのです。




部屋はごく普通の和室


宿の前には

 

川が流れています。




どうやら目の前は雪下ろし場なっている様です。


そして大浴場へ


1時間追加料金無しで本当に貸切にしてくれました。

温泉では1時間は掛かりませんでしたが、何度も温泉に入ったり出たりして
満喫させて頂きました。


夕食会場は1階食堂にて


既に配膳されていました。

 



ブランド牛「かづの牛」のホイル焼き
醤油の甘だれが美味しかったです!!




お刺身


コハダが珍しいですね。
サーモンが脂が乗っていて美味しかったです。





こちらは創作?茶わん蒸し


そして


1人前用のきりたんぽ鍋



固形燃料でグツグツ煮えるまで待って食べました。

昼の親子丼・稲庭うどんも美味しかったですが、
こちらはまた体の芯から暖まる美味しさです!

さて、ここまで普通に書いてきましたが実はこの宿、土曜日なのに宿泊客が

私ともう1人の2人のみでした。

何故、こんなに心暖かい人達の宿が閑散としているのか本当に悲しくなりました。
しかも、全国旅行支援対象宿でそちらに変更しましょうか?と仰って頂いておりました。
(今回は会社の補助を利用しているので全国旅行支援との併用が出来ません)

コロナ禍で日本各地の色々な土地で宿泊させて頂きましたが一番人間味・人情が

溢れる宿だと思います。

個人的に応援の意味で再訪させて頂こうと思います。


あっ、写っていませんがビールを頂きました。
見た目のボリュームはさほど感じないと思いますが、お腹がパンパンになり

その後部屋に戻り就寝



翌日の朝食は

純和定食でした。


蓋付きの椀は

温泉卵でした。


その後チェックアウトし、宿を後にしました。

また来ますね~

 

若女将が「大湯」公式観光ホームページでインタビューを受けています。

今日ものある方はご覧ください。

 

 

 



つづく・・・