前回はこちら
さて、飛行機の写真をちょっくら撮った後は街に向かいます。
こちらの2階建てのエアポートリンクを利用します。
OPALカードが便利です。
(SUICAの様なもの)
エアポートリンクは利便性が良いのですが、
空港接続料AUD15が付加され非常に高く付きます。
ちなみに、この当時は飛行機を除く公共交通機関はマスク推奨
飛行機はマスク必須と言う状況でした。
今回向ったのは
サーキュラーキー
シドニー国際空港駅からサーキュラーキー迄AUD18(約1,800円)
メチャクチャ高いです。
サーキュラーキー駅前は以前バス乗り場だったのにトラムの駅に代わっていました。
CO2削減を目的にした環境に対する真剣な取組みが大胆に行われている様です。
駅のすぐ近くにマックがありましたので入店
写真には撮っていませんでしたが、タッチパネルでのオーダー
カード決済をすると番号が印刷されたレシートが発行され
自分の番号が呼ばれるまでどこかで待っていれば良い仕組み。
カウンターでのオーダーでは無いのでスマイルはありませんが、
商品の受け渡しの時に笑顔で渡されるのでSMILE 0ドルはここでも
実施されている様です(笑)
感染対策の為にお店の外で頂く事にします。
食べたのはビッグマック
やはりビッグマック最高!!
オーストラリアだとオージービーフなのが素敵です(笑)
食事をした後はちょっくらサーキュラーキー駅の下にある
こちらのドラッグストアに寄ります。
目的はこれ
抗原検査キット
AUD13ドル(約1,300円)でした。
定期的にチェックする為2個購入
その後、フェリーターミナルへ
今回は目的も無くフェリーに乗る事にします。
シドニーでもソーシャルディスタンスは確保する様に書かれています。
(1.5mですが・・・笑)
天気が良いのでデッキに座れば感染リスクが下がるし、景色も良さそうなので
フェリーに乗る事にした次第です。(確かAUD4位だったと思います)
しばらくして出発
ハーバーブリッジ
少し引いてみましょう。
この2つの景色を間近で観る事が出来て本当に感激です。
かれこれ3年ぶり位にシドニーの地に来た事を実感。
橋の下をくぐって見上げると
ん??
橋の端 上を歩いていますね!!
高所平気症の私でも高さにビビりそうです(嘘)
そうそう
こやつも久しぶりに観ました(笑)
この湾内をカヌーを漕いでいるなんて凄い!
船はCOCKTOO ISLANDと言う島へ
ここは1800年代は流刑地として刑務所として使用されていたようです。
(いわゆる島流し)
どうりで私が引き寄せられた理由が分かりました(爆)
ここで下船し、
しばし芝生に座ってシドニーの街並みを眺めていました。
帰りも船で
帰りもこやつの顔にビビりながら
サーキュラーキーに戻り、空港で買い物しようとちょいと国際線ターミナルに寄りましたが、
あまりの閑散ぶりにビックリ
幸い到着フロアのコンビニの様なお店に食べ物を売っていましたので買って帰り夕食
尚、お酒に関してはオーストラリアは厳しくライセンスが無いと売ってはいけない仕組みなのでアルコールは買えませんでした。
ホテルに戻り明日の移動に備えて早目に就寝です。
つづく