前回はこちら

 

https://ameblo.jp/hakusyondaimaou2000/entry-12634273580.html

 

 

 

 

 

さて、スイス側のティラノ駅からサンモリッツ駅までは

 



鈍行列車で行く事にしました。



 

このティラノーサンモリッツ間を走るベルニナ線は世界遺産に登録されており、
ベルニナエクスプレスと言う特急列車も走っているのですが、窓が開かなく、
席から写真を撮ると映り込みが凄いと聞いて鈍行にしました。(鈍行は窓が開きます)


しかも、鈍行には一番後ろに



屋根付き窓無しのトロッコみたいな車両が連結され思う存分写真が撮れると言う

ブロガーには?絶好の列車なのです(笑)



 

ところが、この日は雨の為トロッコは連結されず(涙)




 

列車は定刻に出発(11:52発)

 

アバウトなイタリアの鉄道とのあまりの違いに思わず笑っちゃいました。。





 



テーブルにはベルニナ線の路線図が描かれております。。








 



(クリックすると拡大します)

 

スイスの鉄道マップです。。







 



外は大雨、窓を開けて写真を撮れません。







 

しばらく走っていると






 



いきなり電車が急カーブを回り始めました。。








 



ぐるぐる回っているうちに陸橋も通過






 

そうここはCMでも有名になったループ橋だったのです。。





 



窓も開けられず、タイミングも遅く撮れたのはこんな写真(涙)









 

その後途中駅で停車するも

 



ご覧の様なドシャ降り。。








 



乗車する方々もドアが開くまで雨宿りしている位凄い雨足でした。。







 

列車はゆっくりと進み外の景色もだんだんと


 



アルプスらしい







 



牧歌的な風景になってきました。。








 



この湖も晴れていたらミルキーブルーが一層際立って素晴らしかったと思います。。






 



ベルニナ線由来?のベルニナ駅



 

この頃になり、雨に濡れてもこの後いつ訪れるか分からないベルニナ線なので、
ここぞと思った時に窓を開けてカッパを頭から被って進行方向後ろ向きに撮影しました。。





 

ここからはスライドショーで

 


 





 


 







 


 






 


 








 

単線の為、途中こちらに来る電車とすれ違う為に

 



しばらく停車しまして、







 



反対側から来る列車の全体像が撮れないかなぁ~って思い







 

撮れた写真が

 



こんな感じでした。。
鉄道ファンの皆様が撮られる様なシロモノまでにはまだまだ腕を磨かないと行けませんね(汗)







 

ところで私が座っていたのは

 



最初は真ん中の車両でしたが








 

途中から先頭車両に行き

 


 

 

いわゆるアホ1でした(笑)

 

って言うより誰もこの車両に居ないので右カーブになったら右の窓へ左カーブに

差しかかかると左へと好き勝手に座席を移動しておりました。。






 



運転席






 



運転手さんは何やら時刻表と睨めっこしながら運転しておりましたが、








 



車掌さんが運転席に入ると喋りながら運転しておりました(笑)
日本では絶対見られない光景ですね!!







 

しかも運転しながら

 



こんな事もやってるし・・・(笑)










 

でも、何を撮っているのかと思って自分も直ぐにシャッターを切ったのですが



 



洪水の様な勢いで流れる滝を写していた様です。。



 

そう、後で分かりましたがこの頃に


http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=62907

 

 

あの氷河特急が走る路線の崩落事故が発生して、現在の各路線の状況を報告せよと言う

指示が出ていたのかも知れません。。

 (時間的には崩落した直ぐ後の様な時間帯だったと記憶しております)



 



山の裾野を雨水が川の様に流れおり、物凄い雨量で有る事が容易に想像出来るかと思います。。






 

標高差1800mを一生懸命上って

 



アルプスの山々が近づいてきまして





 

約2時間半の電車の旅も終わりを迎える頃

 



遠くに氷河が見えて参りました。







 

天気が悪く残念な世界遺産の鉄道の旅でしたが、

 



程なくして終点サンモリッツ駅に到着です。。






 

つづく・・・