製本職人☆博勝堂どっと混む

製本職人☆博勝堂どっと混む

行列のできる製本屋の秘密をちょこっとご紹介☆

本をつくりたい!会社に興味をもったのでもっと詳しく知りたいかたはこちらもご覧ください。
⇒http://www.hakushowdou.com/

Amebaでブログを始めよう!

こんにちは❗️ブログ担当の奈良です‼️

すっかり寒くなってきましたね…個人的には夏よりも冬の方が好きですが、それでも朝の寒さはこたえます💦

先日、会社からお休みを頂いて、京都へ旅行して参りましたので、今回はその感想を書こうと思います‼️仕事のことじゃなくて申し訳ありません🙇‍♂️

22日に観光に行ったのですが、平日でしたので、そんなに混んでないだろうと思ったわたしが間違いでした…ちょうど紅葉が見頃な時期ということもあり、平日の昼間でも大混雑😱
この時期の京都のバスはかなり辛いものがあることを学びました😇
しかしその辛さを吹き飛ばしてくれるくらい、とっても綺麗な紅葉を見ることができました✨
まずは、わたしが京都で一番好きな「詩仙堂」に行って参りました✊



ここはいつもは人も少なく、静かで落ち着ける場所なのですが、今の時期はここさえも大混雑❗️
これだけ見事な紅葉だったら無理もないですね…💦

そこから、もうバスになるのは御免だったので、歩いて「哲学の道」へ



こちらも見事な紅葉でした🍁
途中で猫が数匹いて、その子たちと戯れてたらいつの間にか時間がなくなり、予定が大幅に狂ってしまったのはここだけの話です…😏

 

みなさまこんにちは晴れ

ブログ担当七宮です^^
 
すっかり秋めいてきましたねイチョウ
みなさまいかがお過ごしでしょう音譜
 
暑さも落ち着いて、湿気も落ち着いて、
製本日和なこの頃ですアップ
 
唐突ですが、
最近の私の密かなたのしみを、、、
博勝堂には本社、第2工場、第3工場があり、どこも歩いて行けるとってもご近所なんですが、
 
第3工場(本社のほぼ向かいの路地を入ったところ)には断裁機が入っていて、基本的に私はそこで束見本の断裁をしています^^
 
その第3工場の前には、かわいいご近所さんがたくさんおりまして、、、
 

邪魔者が入らぬよう、見張ってくれている頼もしい背中、、、
 
私は大きな紙を持ってウロウロしていることが多いので、日向ぼっこしているみなさんをいつも驚かせてしまうのですが、こんな日もあります。
 
大事ですね、ご近所付き合い虹
 
 
さて、今日は会社のイベント事について晴れ
 
今年の夏は久々にバーベキューしましたよー焼肉生ビール
 

恒例の会社の真前でバーベキューです音譜
ご近所の皆さま、その節はお騒がせいたしました!
 
社長、会長がずーっとお肉を焼き、野菜を焼き、焼きそばを炒め、社員パート一同に振舞ってくださいましたクローバー
 
なぜかお客さまとして来て頂いた、丸和製本安永社長にもずっとお肉を焼いて頂いてしまいましたあせる
いつもすみません、そしてありがとうございますビックリマーク
 
今年は岡本係長が花火を持ってきてくれたので、みんなで夏を満喫した一日でしたラブラブ
 

 
 
 
そしてそして、これまた社長の発案で、「ランチ会ナイフとフォーク」なるものを今年は2回開催されましたアップ
 
皆様の会社は、お昼ごはんってどのように食べていますか?
 
弊社は、お昼ごはんを食べるスペースはあるものの、割とみんなばらばらで、個々人で自分のスペースを決めて食べてることが多いのですDASH!
 
そんな話を社長にしたところ、
 
"じゃー、サプライズでごはん取ってみんなで食べたらおもしろいね"
 
となり、さすがに完全サプライズだと、みんな動揺して(笑)、集まらない可能性があるので、事前告知でしたが、
ランチ会が開催されました〜おにぎりラーメンハンバーガーバナナ
 
みんなで食べたいものを出前で取って、うきうきのお昼ごはんです♬
 
なかなか社員パート派遣さん全員でごはん食べることないので、みんなの性格や食の好みも垣間見れて、楽しいランチタイムとなりましたぽってりフラワー
 
定期的に開催されるそうな乙女のトキメキ
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

大変間が空いてしまい申し訳御座いません。

本日担当・佐藤です。

先日、弊社会長が雑誌に取り上げられました!

”技を支える”のコーナーですニヤリキラキラ

 

和本の手仕事の技術と洋本の機械化の技術

その両方があるから融合させて特殊な製本が可能になる

それが特殊製本 博勝堂  なのです(^-^)星

 

↓博勝堂ホームページはこちら↓


          博勝堂HP

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!!ブログ担当の奈良です炎

最近すっかり蒸し暑くなりましたね…ついこの間までは肌寒かったのに、もうこんなに暑い…今年はその中間の丁度いい気温がまったく無かったような気がしてますガーン

さて、先週末ですが、弊社に新しい機械が導入されました!

 


こちらは紙揃え機と言って、刷本(印刷された全判の紙)などを綺麗に揃える機械で!

今までにも紙揃え機はあったのですが、老朽化してきたというのと、製本の要となる断裁作業の更なる品質向上のため、グレードアップさせたというわけなのですグッ

今までよりも優れている点としては、いくつもあるのですが、特に「エア抜き」と呼
ばれる機能が、より早く正確になった点です!
紙を揃える際、紙と紙の間に空気を入れるのですが、空気が入ったまま断裁すると断
裁かぶりや紙ズレといった問題が生じるので、
しっかりと空気を抜かないといけないので、今回の進化は品質向上へ繋がります
!
 
 
 


また、材質が樹脂からステンレスになったことでより長持ちし、紙の滑りも良く、さらには美しく輝いているため断裁オペレーターのチベーションも上がっており良いことづくしです笑ラブ

本当はもっとたくさん細かい進化があるのですが、マニアックすぎて伝わらないと思いますので、またいつかの機会にしたいと思いますお願い
 

みなさまこんにちは晴れ

ブログ担当七宮です^^

 

みなさまGWが明けて、いかがお過ごしでしょうかクローバー

今年はの連休は長かったですね~!キラキラキラキラキラキラ

 

博勝堂は初日の土曜が出勤でしたので9連休でしたが、

9日間もなにしよう!とわくわくわくわくしていたので、

連休前に納めた本に、

私のわくわくが混入してしまったのではないかと、

少々不安、、、ギザギザ

 

って嘘です、ちゃんと仕事していましたOK

 

連休明け、もう仕事に戻ってこれないのでは、、、

と思っていた連休前でしたが、

久々に仕事をすると、本づくりって楽しいなラブラブって

私は毎回なるので、天職なのかもしれません。。。流れ星

 

ちなみに、私のGWの一番の思い出は、

祖母と、庭にできた大量のエンドウ豆を収穫して、

ひたすらむく、、、っていうピンク音符

 

久々に土のにおいをかいで、

祖母と母とたわいもない話をして、、、

 

今となっては非日常となってしまったその景色が、

やんわり切なく、

ちょっとだけセンチメンタルな気持ちになって、

東京に戻ったのでしたくるくる目

 

みなさまは、どんなGWでしたでしょうかはてなマークルンルン

 

 

 

 

 

 

さてさて、本日のブログは、弊社に直接製本のご依頼をくださる、

SUPER LABO様の店舗のご紹介ですキラキラ

 

SUPER LABO様は写真集をつくられている出版社さんです。

 

弊社の仕事の多くは、

印刷会社様からご依頼いただくことが多いのですが、

SUPERLABO様は印刷と製本を別発注で、

直接製本のご依頼を頂いております。

 

本のコンセプト、デザインのイメージ、製本の細部のオーダー、

写真家さんの特色、、、

いろんな背景を教えてくださる為、

製本でも細かな点まで気を配ることができます。

 

製本の段階になると、ほとんど仕様が固まり、

A4サイズの仕様書にまとめられたものをつくる、

ということが多い製本の現場ですが、

こういった製本に対しての細かなこだわりを直接伺えることは、

非常に貴重な機会なのですキラキラ

 

”本をつくる”という一連の流れの根本には、

核となるコンセプトが必ずありますよね。

イメージを形にしていく段階で、

物理的な矛盾が生じることが多々あります。

 

その多くは、立体にする工程である製本の現場で

発見されることが多い印象があります。

 

そのいろんな矛盾を解消して、

コミュニケーションをとって、

イメージに限りなく近いものをつくっていくことが、

製本を担う私たちの仕事なんだ

 

ということに、SUPERLABO様はじめ、

良い本をつくりたいという強い気持ちのお客様に、

いつも気づかせて頂きますクローバー

 

SUPERLABO様の店舗は猿楽町にあるますので、

ぜひぜひ、お近くに行かれた際は足を運んでみてください虹

 

SUPER LABO STORE TOKYO

www.superlabostoretokyo.com/about/