◆おまけ「スクライド」

 

 

 

▼コメンテーター森永康平さん(経済アナリスト)

○西村氏 政倫審出席意向
○公共工事5割 見積甘く
○日印の時価総額 急伸
○中国 住宅対策で利下げ
○元徴用工訴訟 日本企業に実害

2月21日(水)
文化放送「おはよう寺ちゃん」6時台アーカイブ

▼パーソナリティ
寺島尚正

 

森永康平。

(メモ)
さて朝日新聞▲です自民党派閥の裏金事件を巡り安倍派の塩野谷座長と西村全経産大臣2回派の武田事務総長が衆議院の政治倫理審査会に出席する意向であることが昨日分かりました野党が強く出席を求める安倍派幹部5人衆の出席移行が明らかとなるのは村氏が初めてですで疑惑が浮上した国会議員に質疑や審査を行う政治倫理審査会政輪身と呼びますがえこちら巡って今回の問題でまず正式に3人の議員の出席以降が示されました塩屋市はえ記者団から出席するかを問われそれが基本だと述べました厚新聞▲1920日裏金作りが判明している衆参両院の議員82人にでアンケートを行いました林に出席する考えがあるかその理由林出席以外での説明責任に関する考えこの3点を尋ねたと言いますで20日午後ま昨日の夜7時半までに回答があったのが82人中20人え塩屋市は回答しましたが西村武田は無回答でした西村市が政治倫理審査会にこのするを出席するですね。を示しているということですがこれは森さんはどう受け止めてらますか。
あの出るっていう判断はいいと思いますね。というかみんな出たらいいのにって思いますね。あの全然問題ないんだったら、逆に出ないっていうのはなんかあるんでかちゅう話ですし何もないんだったら出りゃいいし逆になんかあるんでも出てもらってちゃんとあのそれが明るみ出ればいいし我々国民の立場からするとなんか全てを明らかにしたいので問題ないって本気で思っていて本当に問題ない方は当然出るべきだってこれは議員側が弁名する場でもあるんですもんねそうですね。逆に言うとその本当に今問題がないのにはいあたかも問題があるかのようにメディアに報じられてしまっていたり後に追求されてたりする人からすればいい迷惑でしょうからえ出れば出てふざけんなよって言ってもらいたいですしね事実無ですみたいうんだからもう全部明らかにすりゃいいだけの話なんでえ逆に出ない人達て何なのかしらて気はしますよ。、もう何なのかどころじゃなくてねなんで出られないんだよといやそうなんですよ。だって本当に何もないんだったら出りゃいいじゃないって話ですしえいやなんかあるんだったらねそれは国民側からしたらいや明らかにしろよって話ですから、
なんかこの態度を見るだけでもなんか色々察することができちゃうなって気がしますよ。はい腰引けてる理由が何かあるんですかという感じですね。世界平和都一家庭連合旧統一協会との接点が指摘される森山文科大臣の不審任決議や昨日衆議院の本会議で採決され自民公明日本維新の会などの反対多数で否決されました不審案立憲民主党が提出し共産党国民民主党などが賛成しました森山市案の否決後記者団にほっとしたと述べました信頼回復の方法を問があれば教えてください今まで通り着実にやっていくしかないと語りましたえ森山文科大臣の問題というのはまこの不審案秘訣で終わりなのかどうかということもあるんですが森さんこれはどう考えですか。
これは何を持って接点としているかっていうところもありますよ。そうですね。本当にこう良くない形での献金とかありましたとかまそうなんか変な特定の利益をうんするような関係がありましたとかまそういうのであればね論外だと思いますけどはい、まなんか雑誌が送られてきましたとかねこの間ニュースになってましたけどえまその程度なのであればうんまなんか逆に送り付けられることってあるわけだからそうですね。ま今回も送り付けられたようですがねうんだからそそこを明らかにしてほしいなっていういや単純に送りつけられたっていうのが事実なんであればなんでそんなんで不になんだよって話ですし逆にそれができるんだったら送り付け商法的なできちゃうわけですけどあそう、で他の人はだからもう次から送んないでねって言ったとは言うけれどまあだけど勝手に送りつけられてうん次からやめやめあのやめてねって言わないからって球団されるのもちょっといかなものかなって感じはしますね。なんかうちの会社が入ってるビルとかもうんなんか別に全然関係ないんですけどこ宗教の勧誘のなんかはいお紙とかはい新新入れられてたりすることあるんですけどいや変な話それをバッて見られて関係があるとかって言われても困るしいやだからその辺りをね明らかにしていけばいいだからこの裏金の問題もなんかその統一協会とか特定の団体との関係もはい問題がない人たちは問題あるように報じられてるんだったらふざけんなって表に出て言うべきだしはいなかんでもかんでもそうなんですけど明るみ出すクリアにするもうこれが全ての解決策だと僕は思うんですけどね本当に。
▲日経新聞▲
日本とインドの時価総額求心東京証券取引所に上場する株式の合計時価総額が中国の海証券取引所上回り世界4位となりましたwfe世界取引所連盟によると当正が上海の時価総額を上回るのは2020年の6月以来ですえ世界の時価総額順位ではインドの国立証券取引所がえ中国の香港の新選え香港新線両方のえ取引所を上回るなど勢力図が塗り変え東京とインドの自額が伸びているということなんですがこれはウさんどうご覧になってますか。やはり、日本とインドそれぞれにやっぱ独自の成長期待っていうのがあるんだという風に僕は今分析していてま東京は何かま東京とか日本は何かというとやはりこのデフレ脱却期待ですよ。はい、まだしてるとは僕は思ってないですけどデフレ脱却期待があるとはい、まなので今年昨年同様かそれ以上の賃上げがてはい行けばまこのずっと苦しんでいた停滞が抜けられるだろうという期待感でインドに関してはまそのよく中国と退避されるんですけどもやっぱりこう人口がどんどんもう減っていってしまう中国に対してインドはこれから伸びていきいわゆるその中間層これがま爆発的に増えていくということでま大きな新たなアジア圏内の市場としてま期待があるとはいいうことでまずこの東京インドっていうのがま東京とか日本インドっていうはいま新たなポテンシャル待感いうとが出てきているっていうのがまず1つあるかなと思いますはいやはり中国の景気の悪さいうありますそうそうですね。でそこがやっぱり追い風になっていてまずアジアの中で個別の成長ドライバーがあるのが日本とインドであるとでさらにその成長ドライバーあるかなと思ってたところに思いきり限りが出てきたのが中国なのでアジアに投資しましょうてなった時の中の中国から抜け出たお金っていうのがまさに今日本とインドに出てきたゆに日本インドの時価総額が上がって逆に中国は落ちましたからその結果え上海香港新選この辺りの自総額が落ちて逆に東京インドが上がったっていう形だと思いますね。
今後この東京の株価好調続くとどうですか。我々の賃金アップとかプラスになっていくんですか。

もちろん株価が高いこと自体は全然悪いことではないと思いますけどただしその株価ってあくまでえ日本人が言う株価って日経平均のことさしますから、日経平均が高いからま多くの国民の賃金が上がるってところは必ずしもイコールではないという風に思いますね

▲産経新聞▲暗号資産取引量最多国内で暗号資産の取引が活発化しています特定の国の通貨に依存しないえ投資の対象として注目が高まっていることこれが背景にあると言われ去年12月の現物取引料データの残る平成30年9月以降で過去最多を記録しましたえフリーマーケットアプリ大手のメルカが参入するなど企業が提供する取引サービスも増加していて市場は拡大を続けそうですえフリマアプリメルカリの中村CEOは暗号資産を用いた決済は大きく拡大していくと予想しているこう話しましたメルカリアプリで商品を購入する際決済に暗号資産の大格であるビットコインを使用できる機能の提供を始めていますこの動きは森永さんどうご覧になりますか。

僕は結構仮想通貨やま暗号さですね。に関しては結構前からえま会議的ってわけじゃないですけど本当にそのいわゆる法定通貨の大体になるのかっていうとこは結構ま僕は結構疑問視しているところがあってはい、まもちろんそのメルカリとかねそういうサービス提供会社が決済する際の手段の1つを増やすということ別に暗号を入れまっていうのはまそれはそうでしょうねとまそれは決済できる手段増えた方が客にとっては便利なんでそこのサービス提供側がこの暗号資産を選択肢に入れますっていうのはことには別に何の驚きもないですけどはい、かと言ってじゃあ今度消費者側からした時にビットコインで決済したいですかっていうところですよ。はいやっぱその価格が為せなんかよりも全然違うボラティリティ変動幅で大きく移動しますから、ね変化が受け取り手側もやじゃないですか。
なんか自分がメルカリに出品してビットコインで買われてはいもらったビットコインがなんか届いた日に思いきり値下がりしちゃうとか全然ありえると思うんで、なんかそのやり取りする際に使いやすいのか本当にっていうところはまちょっと僕ははてなですよ。

▲日経新聞▲中国人民銀行は昨日2024年2月の最優遇貸出し金利のうち住宅論金利の目安となる期間5年長の金利を年3.95%に引き下げました1月までの年4.2から0.25%下げましたえ期間5年を超えるこの利下げは23年6月以来8ヶ月ぶりです人民銀行19年8月以降でえ最優遇貸し出し金利を上の中国の政策金利と位置づけ毎月公表しています有料企業に適用する貸出し金利の参考となる期間1年の金利は年3.45%とし6ヶ月連続で据え置きました最優遇貸出し金利の引き下げは19年8月以降で2回目となります今回の期間5年を超えるものの引き下げ幅過去最大ですえ追加金融緩和で住宅需要を換し間が長めの銀行金融を増やしたい考えですこの中国の利下げですが森永さんこれはどうご覧になりますか。

かなりだから厳しい状況にあるなという感じがしますよ。だから本当にこれま日本の二の舞みたいな雰囲気も出てますよ。今もう中国の物価はマイナスになってますんでま完全デフレに突入してるような状態の中でえま金利を下げてなんとか不動産市場を活性化させたいとはいでま中国経済においてはやっぱ日本の経済のあの構成と違って不動産またその不動産関連業がGDPに寄与してる部分が非常に大きいのではいまこの不動産をちゃんと活性化させとかないと中国経済自体がやっぱり減速してしまうとはいただかといってバンバンバンバン利下げができるかっていうとそれも難しいとでそれはなぜかて言と人民源を安くしたくなていうところがあるんですよ。はいえ金利バンババンバ下げていったら通過安になるわけですから、はいまそれはやりたくないと、でもかといってこの住宅ローンどんどん下げてってあげないと不動産指示を活性化させられない動かないはいていうすごくこう彼らからするとフラストレーション溜まる展開はい下げたいけど下げられないみたいな感じの中でえまとはいえ目先はもう不動産市場を活性化させないことには何ともならんということでま今回の利下げっていう形にしたんじゃないかなと思いますね。い2ってのやっぱり効果はあるんですか。
いや限定的だと思いますね。別にじゃあ住宅論が高いからはいえ住宅論金利が高いから中国の不動産市場がダメなんですすかって言うと別にそんなことないわけですから、まそれは下がったことによってあの住宅購入考えるって人はそれは多少はいるんでしょうけどもなんかその業界全体を一気に立て直すほどの効果っていうのは全くないだろうなと思いますね。はいはいで去年夏に住宅購入の時の頭の割合を下げるといっった刺激ま市場刺激策ですね。これを打ち出していると言われていますがま思うような効果が出ていないと国家統計局が発表した去年12月の新築住宅の価格指数というのを見ると主要70都市のうち前の月と比べて下落したのが62都市で全体のおよそ89%に相当すると言いますえ規模が小さい地方都市である3つ参戦都市え4000都市では価格下落がさらに深刻なんですね。これ中国の不動産不教ですが今後どこまで行くんでしょうねいやかなり厳しい状態続くんですよ。データ見てるといわゆるその大都市人口が入ってくる大都市は持ち直してる雰囲気出てますけどはいいわゆる中小のえ都市っていうのは未だに落ち込み続いてますし実はこの中国の不動産におけるま販売してる面積はも多分9割ぐらいはいがいわゆるその中小の年なんですよ。あ9割はいはいなのでそこがやっぱ落ち込んだままですから、ちょっとこのちょっと利下げした程度で全体が持ち直しますよ。という風には僕は考えられないと思いますね。でも先ほど森永さんおっしゃったみたいに人民元は価値は下げたくないだけどまなるべく不動産の方は動かしたいうん今後どういう手があるんですか。

かなり手詰まりまで来て手まりですかと思います
はも悪も独なので日本ができなかった大胆な政策で一発逆転っていうのはままだ可能性は日本よりは残ってるかなと思います一発逆転策ってのあるんですか。まだまアホみたいに要はリーマン食後もとてつもない巨額な財政出動をしてあの時はそれがこそうしたわけなんでま今回はそうなるかっていうのは別ですけどただ普通の国では考えられない政策を打てる可能性はあるということですね。。

▲日本アメリカヨーロッパオーストラリアなど10カ国などの捜査当局は身代金要求型ウイルえウイルスランサムウェアを用いる国際ハッカー集団ロックビットの主要メンバーを逮捕し関連する200を超える暗号資産口座や合わせて34のサーバーを閉鎖したと明らかにしましたこの操作の過程でえ警察庁がロックビットによる攻撃で使用不能になったデータの復元手法を世界で初めて開発したといい被害の抑止につながるか注目されていますロックビットの攻撃を巡っては2021年10月徳島県剣町の立剣町立え半田病院のシステムが停止した他え去年7月には名古屋校のコンテナ管理システムこちらが機能停止に追い込まれるなど被害が合いでいました共同捜査にはえユーロポールヨーロッパ警察機構の他アメリカイギリスフランスオーストラリアなどの警察が参加ししましたえ作戦名はクロノスと名付けられましたまこのかっこいい作戦名が名付けられていると映画のような印象も受けますけれどもまこれ現実であって実際は森永さん地味な作業の連続なんでしょうねそうでしょうねただやっぱりこのやってる連中ですね。ハッカー集団はこうロックビットみたいなかっこいいまた名前つけてますけどはいま結局のところ迷惑な人たちじゃないですか。
迷惑ですだからそのもっとかっこ悪い名前つけてやった方がいい気がしますね。そうですね。なんか一時期ありましよね。日本でもその族とかって言うと憧れる若い子が増えちゃうから、なんかチ相談みたいな名前にして憧れないようにしましょうはいはいあネーミングって結構ねいやだってこのハッカー集団ロックビットとかって普通にかっこいいじゃないですか。
やってることただの迷惑集団なんではい、なんかもうか電子迷惑やろとかなんかそういう全然憧れない名前にしてやりゃいいのにと思いますけど正直言ってダサですね。そうですね。えそうか名前もねでまこのえ電子迷惑野郎ですね。6ビット称する電子迷惑野郎は19年頃に活動を開始してえ企業などのシステムに侵入しデータを暗号化した上情報を公開すると脅して復元の対価を要求してきましたでメンバーは旧ソ連県出身者ら数百人とされ国内の被害は21年以降で100件以上に登りますユーロポールは世界で数10億ユーロ数千億円相当の被害をもたらしたとしていますアメリカ司法当局の発表ではえ卒されたメンバーの中には日本やアメリカなどへの攻撃に関与したロシア人も含まれていると言いますま今後ハカによ被害っていうのはこれで減るのかそれともま立ごっこ全然減らないのかやっぱり全然減らないんでしょうねいやでも本当にこの詐欺とか電子なんちゃらみたいなのは僕も今はい今すごく迷惑を受けてるんであはい本当勘弁してほしいですね。こう通しあ来てますか。
実際いやなんか僕のとこにもメール来たりしますよ。なんかそのはいウイルスを送ってなんか何時間以内にそれこそビットコインで何か支払わないと情報抜きますとかもう情報抜いてあるんでどっかに公開しますみたいなえはいま大体でもやっぱ海外から英語のメールで来ることが多いですけどねえ僕とかやっぱいろんなとこでこう名刺配ったりもしてるんでアドレスとかって結構漏ちゃいじゃないですか。

で中にやっぱそう名とかに売る連中もいるんでそうするとやっぱ来ますよ。たまにあはもそれ対処は消しいってことですか。
僕の場合はそもそも取られるような情報を持ってる会社ではないのではいまそれは脅してるだけだなって僕は理解できるんで無視しますけどただ大企業とかで個人情報いっぱい持ってたりすると実際にやられてる可能性がないとは言えないですし無視した時に個人情報バうんれたりしたら、本当に会社潰れちゃうような問題になるので、だからそういうところは結構死活問題うんうちの会社みたいに別に個人情報とか全然持ってない会社はいや別になかどうぞまどうぞてか抜くもんがありゃ抜いてみろよって話ですけど別にうちの会社自体はねそういう個人情報預かってるような会社じゃないんでただのその脅しのメールで無視すりゃいいって思いますけどそうじゃない会社さんはね本当にやられちゃう可能性もあるしそこのめはいかったりするんで本当に迷惑だろうなと思いますあこれ今ラジオ金の方の中でも個人に来るケースもありますものねあると思いますあると思いますはいとあなたのまデータを抜くだとか例えばまそのえインターネットていうかコンピューターに入れておいたものの写真をね流しますよ。とかまそういうケだって考えられますもんありますね。なので本当に皆さんそこは注意してほしいですし、ま最近だとこのサポートセンターに電話しろみたいなメールが来て電話すると明らかに外国人がい日本語喋ってますみたいなのと繋がって言う通りにしないとなんか今僕が今止めてますけど今払わないとウイルスがなんか再活性してどうのこうのとか言ってくる詐欺も今流行ってるんでまちょっとその辺りは気をつけてほしいまそれ自分で1人で悩むんじゃなくて叱るべきところに相談をねそうですね。するってのは大事でしょうね。

▲それではここからは森永さんに企業の収益性が改善徐々に戻る価格決定力について話を聞きますえ日本企業の収益性が改善していると言いますほぼ出揃った2023年10月から12月期の決算から現在量高が一服する中で遅れてえこの実施した価格転嫁の効果が現れ利益を確保している企業の姿これが浮き彫りになったと言いますえこのまニュースを見る限り日本の企業校長にも移るんですが森永さんこの辺りいかがですか。

昨年の月に出た日銀館ですとか法人企業統計見てても日本の大企業の収益はもう改善してるっていうのはなんとなく分かってたんですけどもはいまそれが今回の決算発表でま改めて再認識された形でま大企業はっていうかこ好きですけどもまやっぱり業績改善してるなという印象を受けましたねはいはいまそんな中ですね。アメリカの反動体王手NVIDIAえ売上高に市販期連続で3倍あまり増加するうんと予想されていますnpdあ好調のようですね。やっぱりこのAI用の反動体っていうのは好調なんですよ。でnvdやっても多分年初から見て446%ぐらいほと50%ぐらい上がってて株価がえ時価総額だけ多分5700ドルぐらい増えてんじゃないですか。
なのでその今アメ日本株だけじゃなくてアメリカ株も当然好調なんですけども、多分ほと2割とか3割ぐらいってNBデアが押し上げてんじゃないかみたいなそんなにですえ実はちょっと気をつけた方がいいのはアメリカ株調子いいですね。ってみんな言うんだけどもまそれは事実なんですよ。アメリカ株調子いいんだけれども調子がいいっていうのは実はハイテク株が引き上げていてしかもそのハイテクの中でも中核になってるのnvdiaなんですよ。なので今株式投資やってる人でちゃんと相場見てる人たちはこのnvdiaの今日の夜かな決算はいはもう本当に今日ですね。決算ねヒヤヒヤして見てますああヒヤヒヤですか。

ヒヤヒヤだと思います、そのnvdあの今ご指摘の通り今日決算が発表されまして、
結果次第ではアメリカだけでなくえよく行けば日本の株価も市場最択なを超えるなんていう話も出てるとはいそうですね。だから今の日本株も調子いいんですけどもやっぱりこれって世界的ないわゆる生成AIはいこれのブームで日本でも見てみると反動体関連銘柄が上がってるわけですよ。東京エレクトロンとかはい、まあはそのーに投してるソフトバンクとかいいですけどはい、で足元ではややその加熱感があるわけですよ。でこの加熱感っていうのは前から言うとり別にバブルだって言ってるんじゃなくてやっぱあまりにもスピードが早いんですよ。上がってるスピードはい指数がやっぱり1ヶ月で10%とかってあんまないんでだそのスピード感に対する調整はこれはもう必ず起こるんですよ。、でそれはでもまうちの父とかを筆頭にはい崩もくそれとは違うスピード調整なんですよ。でこな日経均が1000円上がった日ありましたよね。ありましたはいててことは1000円下がる日もあるんですよ。何もなくてもなのでこのスピード調整は近々必ず起こると調整は起るってことはいでそれももう明らかなきっかけになりかねないのは今回のndiaの決算で当然逆をまたしりなわけですね。やっぱすげえてなったらこの反動体が引っ張っていく相場展開っていうのがまだまだ続く可能性もありますしはい逆になんかがっかり決算だったりするとまこれを景気として1回スピード調整入るはいドーンと大きく下がるでも別にそれは何度も言いますけど別にバブルが崩壊したとかそういう話は全くないていうとこは冷静に受け止めたがいと思いますあてことはまえ今日のこのNVIDIAの決算は1ついやこれはもう今ほとんど世界中の投資家がドキドキしながら見てると思いますね。でドキドキなんですね。なんか僕も昨日っていうかも最近ほとんど寝てないんでアメリカの投資番組とか暇つぶしに見てるんですけどはいまやっぱアメリカの都市番組見てもなんかそのコメンテーターの人がはいもnbdのゲスさんいいぜみたいなはい今買わないでいつ買うのみたいな煽っての見ちゃってなんかアメリカも面白いことになってんなっと思だからより買おうとする人もいればそうですね。あのいやちょっとここで1回落ち着けとくかっていうんで売うんだちょっとその期待が高すぎるんですよ。、だnvdアって決算別に良かったとしても期待が高いんではいがっかりで売られるみたいなあがっかり売りなんですね。だ結構投資初心者の人からするとびっくりする展開が待ってる可能性あります要は決算自体はいいんだけどはい投資家がそれ以上の良さを変に期待して織り込んじゃったせいで全然がっかりな内容ではないのにはい株価はドンと落ちるみたいなことがもしかしたら今夜あるかもしれないそうですか。
ニューヨークダウちなみに見てますがえ前日よりも64$マイナスとだから完全に様子ですよ。様子ですね。ちょっと今このタイミングで売りも買いもポジション持ちづらいでしょっていうはいああじゃあもうせあの生還してる動くとしたらどっちかにガンと激しく動く可能性があるわけですから、はい、えちなみに日経の先物はマ93000ということで現在になってますから、ねえまこれもんま様をしているというところですね。まいずれにしてもNVIDIAの決算今日発表というところですここ大注目です。




▲日経新聞▲公共工事5割見積もり甘く国の公共工事の費用体効果が着工後に悪化する事例がついでいますえ道路やダムなどおよそ1200の事業の5割で費用体化数が低下し46の事業で費用が効果を上回っていたことが分かりました費用を過小に設定したり需要を課題に評価していたりしたケースがあると言いますえ新規の公共工事は国交省が都道府県や第3者委員会の意見を踏まえて採択しますえ判断基準の1つが費用体効果指数です経済安全効果を総費用で割った値が1を上回ればコスト以上の効果が出る目安となりまして数値が高いほど望ましい事業と評価されます。日経新聞は国交省が公表している2010年度から23年度のデータを元に費用体効果指数の変化が検証可能な合わせて1221事業を調べましたえそれによりますと全体の5割で指数が低下うち46事業で経済安全効果が総費用を下回っていたと言いますま問題なのはえ計画見通しのさが費用体効果の悪化を招いた事例がえ目立つ点だとあ効率よく公共事業を行うえまこれ地方ほど難しいとも言われてるようなんですがこの辺り森永さんいかがですか。▲まそうですね。まこの別論で言えばですね。やっぱり見積もりちゃんとやってくれよっていう話もありますし実際入札で勝つためにこう安く設定してはいまその後の受けた後の値上げとかに関しての管理が甘いといとかっていうのもまなんとかしてくださいねっっていうのはまそれはべ論としたは事実そうだと思うんですよ。はい、ただ一方でこれ今をつけなきゃいけないのはその国の公共工事に対する費用体効果っていうところをえはいまそのもちろん費用体効果高い方がいいんですよ。いいんですけどただそれは民間の事業と同じような目線で語ること自体も結構危ないことなんだよっていうのは同時に考えた方がいいのかなと思うんですよ。はいだその国がやる公共事業って別にその利益を出すためにやるわけではない結果的にそれが費用体交換は高い投資になれば良かったねですね。それはいいんですけどただでもそれ民間の営理団体がやる投資とはまた違う話なのではいそこはやっぱ同様に語るべきじゃないですしまある時期その公共投資をすごく叩いた時期があってはいそっから公共事業に対する支出ってのは減っていったわけなんですけどえまそれが今でいうその脆弱なインフラに繋、やっぱそこはなんかこう冷静に分けて考えてほしいなところはありますね。だからその論としてはやるべきですよ。ちゃんと完了しろとかみつもちゃんとやれてのはそれは正しいんですけどはいただ一方で国のやる公共投資と民間は違うじゃんていうところを同時にまたま持っておかなきゃいけない観点だとは思いますけどねはいまこれだから見通しの甘さで1つ例が出てるのがですね。え東京都八王子市の国道20号八王子南発え2006年度に1375円を見込んでいた事業費は22年度1.6倍の2142円に増額したと言いますじゃこれどうしてかというと鉄道会社との調整不足などで着工後に線路との交差部分の施工方法を修正した他残土残った土ですね。の運搬先も変更を迫られたためだとまこういう風に出てるんですけどもうんうんまだからここで指摘するならば鉄道会社との調整不足っっていうところなんですか。
でもこれもうんちょっと素人に分かりかねる部分ですがまあとはやっぱりこうなんだかんだ言って公共事業部門のこの人手不足とかっていうのも当然あるんですよ。結局そのじゃあ発注しますってなった時に大量にこうえ受けられる業者さんだったりとかまそういう担当できる職員とかがいますとかっていうことであればはいえ見積もりとかもちゃんと厳しくなっていですけど結局受けられるところがもう限られてるとかっていう話になってくるとはいこの辺りぶっちゃけ甘くてもなんとでもなるじゃんっていう話もなっちゃうのででもここの人が減っていったっていうのも結局はそういう公共同士が悪であると叩いて支出をしなかったことのはいまあなんか結末な気はしますよ。はいだからやっぱりそのお金を使うっていうのは別に無駄にばら負けとかって話をしてるわけじゃなくてはい使うべきとところに対しては使うそしてそれは必ずしも費用体効果が一応上回らない限りはやらないとかっていう話でもないんだぞとまいうところはやっぱ意識しないといけないですよ。、また青森県戸田市の国道103号おいらせバイパス事業化した13年度に1.1だった指数が21年度に0.7に下がったと言いますまこれは先ほどの費用体効果指数という数字ですで21年度に車の交通料を測りなしたところ1日あたり3200台から2700台に減ったためだと言いますえ事業費230円のままですがえ経済安全効果が83円減り147になったとまこの人口減少が進むとですね。交通料はさらに減っていくわけでして国交省青森河川国道事務所はそういう状況が現れたら改めて費用体効果を整理するまこういう風に説明いうですか。
これ人工少社会でまどういうこの予算を組んでどうやってインフラ整備をしていくのかっていうのも1つの課題なんでしょうねそうですね。だからこれ本当に逆説的な話になってくるんですけどえ費用体効果云々ていうのを本当にこう全面に押し出しすぎると何が起きるかって言うと人があんまり住んでないところインフラの整備はいでそれ用体効果良くないに決まってるんですよ。だって使う人が少ないわけですから、ただそれをやっぱにも言いすぎると国としてはその東京の一極集中は良くないとこれを解消したいとかって言ってるわけですけど一方でその費用体効果が悪い投資は悪なのでしませんとかってやり出すとどんどん仮想地域のインフラっていうのが適当に放置されたりとかしていてそんなとこ人進めないじゃないかって言ってどんどん都会に出てくるわけですよ。、だその言ってることとやってることがが違う逆はいそのどんどん加化していきましょう地方はもうちょっと費用体悪いんで投資しませんとかでやってたらどんどんどんどん一極集中大都一極集中するに決まっているんでなのでその費用体効果っていうのを全面に出しすぎるのは良くないただここで勘違いしちゃいけないのは別にばら負けと無駄なことやろうぜって言ってるわけでもないんですよ。だからここのバランスだよっていうなんかちょっと最近どの分野においてもまあ0か1かみたいな議論をする人が多いんでまこれあくまでバランスの問題であるというとこです。

▲日経新聞▲防衛装備品アジア開拓防衛省は昨日アジア最大の航空展示会シンガポールエアシーに初めて出展しました川崎重工業など日本企業13社が製品を紹介しました今まで限られてきた海外の軍や企業との取引を後し国内の防衛産業が事業を続けられる基盤を整えます展示会はアメリカヨーロッパあと中国韓国オーストラリアなど50カ国前後の合わせて1戦車ほどが参加します会場にはアジアをはめとする政府や軍の関係者も訪れています今回の出展は経済成長や中国の軍学に伴って軍事支出が増加傾向にあるアジア市場をえ主に見据えるとそしてえストックホルム国際平和研究所の資料によるとアジアオセアニアの22年のえ軍事支出前の年と比べて2.7増の57億ドルと推定されました自衛隊の装備品は対中国の紹介監視など東南アジア諸国が求める分野で実績があります実際に会場で川崎重行が自衛隊が運用するP1哨戒機やC2Cに輸送期などのえ模型を置いてNECは警戒関に用いるレダをレーダーを紹介しましたえ日本の日本産の防衛装備品のアジアへの反論拡大森永さんこれはどうご覧になりますか。▲

でもこういうのやっていかないと自国で防衛をするっていうのが限界が来るんですよ。で、現状ってこうアメリカの兵器を買いますって形でお金がどんどん出てっちゃってるわけですけども理想としてはやっぱそのお金が国内に完了するべきはいであってはい、その日本の資本がどんどん外国に流出してるだけっていうのを避けるためには国内で防衛力を高めるためにその産業が国内にあるということがま理想なわけですよ。えただ現状国内って全然こう少量生産しかできないしはい全くビジネスにならないというところですから、国内での軍事産業をちゃんと育てようとするとどうしても国内のニーズだけで満たされないわけですから、海外にやはり反はいを拡大していかないといけないなのでこれはある意味動きとしてはま正しいっていうか合理的はいですよ。特に民間企業が入ってるわけですから、これは合理的な動きになるんじゃないかなと思いますけど、はいで今回この防衛症ブースに出展した13社がありますがまどういうものがあるかというとま先ほどお伝えした哨戒機ですとか輸送機あと多様とヘリですとかあと3dプリンター性のエンジン部品あと耐熱うん合金まこういっったものとかフライトディスプレイえそしてえ病人負傷者を輸送するコンテナまこういったものが結構あってねで関連技術ではえ衛星通信サービス精密レンズえ通信基局防空レーダーなどえこういうものがあるということですね。まこれ中国年頭に置いていくとアジアの軍この軍事の重要ってのはさらに高まっていくんでしょうからねそうですね。やっぱりこの国の脅威っていうのは別に日本とか台湾だけに限った話じゃなくてトーナアジア側もですね。当然その領解領海審判であったりとかまあとは彼らの描くまその中国が本来持っているその領土というか領域はここだみたいにこう線引きしているものの中に一部トーナジアはね自分のエリアが入っちゃってるわけですから、入ねまそういう意味ではそういう脅威を防ぎましょうという需要に対してこうやって日本の民間企業が作るものっていうものが売れていくっていうことはま理想の形ですよ。


▲日経新聞▲物流改革異業種タッグファミリーマートとコカコーラボトラーズジャパンがトラック物流で提携しますコカコーラボトラーズジャパンが自社商品を運ぶトラックを使ってファミマの各商品を店舗に配送日進食品とJA前脳は共同輸送でトラックの配送効率を高めると言いますえドライバーの長時間労働を是正する4月の規制を前に業種を超えた物流連携が広がってきたということですね。で厚労省によると2021年のトラックドライバーの年間労働時間2512時間とえ全ての産業の平均である2112時間よりも長くなっていますえ高速時間のおよそ半分を運転およそ2割を2待ち荷物の上げ下ろしが占めているとまこの負担を少しでも減らそうということなんですね。で物流大手は人件費の増加を運賃に転化しえ人材の確保を狙いますで政府は物流24年問題の対策として24年度にトラックドライバーで10%前後の賃上げを目指す方針これも決めていますまこの物流改革異業種タクですが森永さんこういうことなんですね。そうですね。やっぱりこの今の運転不足っていう問題ははこれやっぱりこう僕地方で講演してはいこう運送とかやってる会社の社長と話すとやっぱ皆さん言うんですね。本当に人がいなくってこの間お話聞いたところもなんかま競合というか隣の同様な会社ややってることやってる会社が潰れてはいなん大手の会社に吸収されたみたいな話も聞いたばっかなんですけどもはいまただその物流物を運ぶという観点だけで言えばですよ。実際には細かくその運ぶものとかによって違ったりはするんですけどもただ物を運ぶというはいで言うと確かに別に業を超えて、あの自分たちのインフラとかリソースを共同共有してま無駄を省いたりとかっていう効率を上げていくっていうのはま理にかなってるなとまいう風に思いますけどえただやっぱり大元としてはそもそももうちょっと稼げる仕事にするべきなんじゃないのとだってそれだけニーズがあるんだからってい話ですよ。はいまこれその他のですね。2024年問題の企業の対応というのもありまして例えばコマですね。配達時間を遅くする受から出荷の最短を翌日から翌翌日配送にするとまその他大王精市日清政府ウェルななどはドライバーのこの2待ち削減でパレット活用してえ手作業でなくフォークリフトなどで積みにをするとかまこういうこの工夫ですね。2駅2町作原ですとかあとは佐川うん大和運輸は運転手のドライバーの待遇改善個人向けの4月2%からえ7%運を引き上げていくとまこういうことでおそらくドライバー確保ということなんでしょうねそうですね。まだから人件費を上げていきましょうっていうのは健全な動きだと思いますけどただやっぱ先ほどね名前が上がったところは大手ばっかりで中小例祭っていうのはそれほどの余裕がないのでやっぱそこの手当ても考えていかないと結果としてもうなんか大企業に全部まとまっちゃえっていううん方向になっちゃいますよ。そのその手当てを何もしないんであれば

▲日経新聞▲単身高齢者家借りやすく所得の低い単身高齢者らも住宅を借りやすくする仕組みが整備されますえ政府は借り手が家賃を滞納した場合に建て替える保障業者を認定する制度を作成今は保証断られるケースが少なくなくえ大家が貸しぶる要因となっていました全国に430万20ようにすると言いますまこういう取り組みこれは大事なんでしょうねそうですね。そもそもやっぱり高齢者が今後どんどん増えていくということが予想されている中ではい、ただ一方で貸してからするとうんまやっぱり何かあった時のことを考えると、ま高齢者よりはそれは現役世代に貸してた方が、まそういう滞納のリスクとかは当然小さく見えるんでえ実際大家さんが貸ししぶるっていうのはよく聞くんですよ。はあはえだそこを逆にでも高齢者今後増えていくわけだからじゃどうやって借りれるようにするのかだそこを手当てしないと逆に言うと行場がないえ高齢者どうすんのっていう話になるわけですよ。えで今不動産価格もやっぱ上がってる現状の中で持を持とうとしても買えない人とかもいたりするのではいこういう高齢化社会にま伴って今まではなかったような新しい制度を作っていくってことはやっぱ重要だと思いますよ。で、家賃滞納が生じた場合などに一定範囲で立て替える家賃保障業者を国が認定する制度を作りますえ新たな認定制度では原則としてえ要配慮者の保証を引き受けることあと緊急連絡先に親族など個人に限定しないことこれを認定条件にすると言いますえ国がお住みつきを与えて入居者が安心して使えるようにするということなんですね。えそして単身高齢者を見ると2030年には20年よりも2割ほど増えて800万世帯に迫るという水計がありますえ住宅数に占める持への割合が低下していて賃貸住宅に住みたいという要配慮者のニーズは高まることが予想されているまこれに対応していこうということなんですね。そううん、までもこれは本当に今単身者結婚しない人が増えてますし、高齢者も当然増えてますから、
当然こういうニズは出てくるだろうなっていうのはま前々から分かってましたけどはいまやっぱりこうビジビジネスの世界っていうのはすごいなと思うのはちゃんとそこに、ニーズが出るからこそ新たな制度を作って多分そこを専門にする保障会社とかも今後出てくるんだろうなっていう感じはしますよ。はいそうですね。でこれ都道府県が指定する居住支援法人の機能というのも高めると言われておりましてえ債務保障相談業務に加えて入居者から委託を受ければ死亡後の不要品などえこの残ったものを処分できるようにするというのと残物って言うんですか。
残った置き物あとえ入居時の相談から入居中の見守り死亡後の対応まで一貫して要配慮者を支援するえ身よりのない高齢者の移流品をどう扱うかまこういう課題があったということなんですね。まこの辺りも改善していくとそうですね。実際に不動産投資してこういう賃貸とかをやってる知事もいますけどはいやっぱりその孤独士みたいなことがどうしても増えてくるそうするとま変な話ですけど投資した時の資産価値が思いきり下がるんでまそういうリスクを排除したいってやっぱ貸し手がはどうしても思っちゃうんですよ。うんなのでそこをやっぱりこうケアしていかないと高齢者が逆に借りれなくなるっていうのがあるのでやっぱりこういう制度は今後もう高齢者が増えること確実な以上はやっぱ大事だと思いますよ。。


ビールがアルコル数以上の杯について販売の是非を検討する考えを示したといいます厚労省が昨日健康を維持するための適正な飲酒に関する初めてのガイドラインを公表したことを踏まえた形です朝日ビール札幌ビールすでに今後8%以上の貫中杯の新商品を発売しない方針決めています貫中杯の中でも度数の高いストロング系とも呼ばれていてえ価格も安く手軽に酔えるとあって人気を集めていました一方で缶これは、開けてすぐ飲めますえその上に飲みしりというスタイルから度数の高い他のこのお酒よりもアルコール依存症のリスクが高い懸念があるとも言うんですね。え影響は居酒屋にも広がりそうですえ居酒屋チェーン壺八えこのお酒を主力品え商品としている居酒屋などはかなり影響が出ると思うまこういう風に懸念をしていると言いますえ将来準アルコール量の表示ですとかガイドラインの抜粋などをメニューに掲載しなければならなくなるまこう話しているというんですけれどもま森長さんお酒飲まないのでねそうですね。だ僕は全然お酒飲まないこの高濃度というアルコール同質が高いやつとかがどれぐらいいいものなのか全然わかんないですけど確かになんかそう人気があるんだろうなっていうのはコンビニとかスーパーとか行くとねやっぱ売ってたり結構アピールされはい売られてたりしてたので、ま人気はあるんだろうなと思いましたしはいだからたまに街中で飲んでる人とか見かけますけどねやっぱりね昼とかからねはいいますね。結構ねえいます私はお酒はあの週末は飲むんですがただねこの貫中杯に関しては9%だとなんかすぐ酔っちゃうような気がしても大ねなみたい時間がねもうちょっとこうゆっくり酔いたいのにっていうえそういううんの人もいるかとは思うんですよ。
でもこれはあれなんですか。
一種のデフレ商品というかあアルコール数の低いのを何倍も飲むとやっぱ何倍分かお金かかれるじゃないですか。
それ一感で一気に酔えるっていうあそうかもしれいわゆるコスト削減あとタイパいわゆるタイムパフォーマンスタイムパフォーマンスね確かにそうですね。までもこれ短時間に酔いたいうんアルコール依存症のリスクがとかって色々ありますけども、別にでも高いののアルコールの商品をその占いことにしたとしても、依存症になるような人って別にそれ以下の度数をいっぱい飲んで結局依存するんじゃないかなって気もするんで、えあんまりなんか販売側がどうこうやっても消費者側がリミット守らないであった言われてみればそうですよ。そうする気はしますけどねえま飲む人間としては、まこれあくまでも個人的ですけれども9%だとちょっと度数高いなっていうのとあとでもそれを一気のみとうんしたとしましょうか短時間にとその分早く酔いますよ。と底なしに近くなってく可能性はないとは言えないっていうところがま自分のこの経験上なんか短い時間でカっと酔うともうどんどんいけるぜみたいなね、感じになるとまアルコール依存症にそれが向かっていくのかもしれないなっていうの今まこの記事を見て勝手に思ったんですがねでもこのアルコールにね準アルコール量に着目することがま大事だということでまこれから色々こういう表示が出てくる可能性はそうですね。ありますね。えまでも考えてみたらタバコなんかはねあの気がついてみたらあそこにいろんなもの書いてありますもんね今ですしやっぱニコ何mmとかなんか書いてますよ。なんかあ僕大学生時ぐらいからすごい軽いのが流行り始めた印象がありますけどね、