道南渡島地方には
二つの修道院が存在致します。

北斗市
【トラピスト修道院】へ
お邪魔してきましたよ。


修道院へと続く
杉とポプラの並木道は
【ローマへの道】と
名付けられております。


こちらを訪れる
お目当ては
やはりソフトクリーム。
【トラピスト修道院製酪工場売店】へ。


建物向かって左側の入口は
クッキーやジャム
バターなどを購入される方専用の出入口。

中央の入口はソフトクリームを
お求めの方専用ですよ。


直売店である為
クッキーやバターは
観光地のお土産店よりも
お安く購入出来ます。

店内は物販とソフトクリーム購入が
区切られており
コロナ対策もバッチリ。

そう言えば
五島軒から
トラピストバター使用の
レトルトカレーが発売されましたね。
しっかりとPRされております。


まずは券売機で
コーンorカップを選びましょう。


ここはぜひコーンを
お求め下さいませ。


【トラピスト特製ソフトクリーム】
400円


トラピストバター使用の
ワッフルコーンとソフトクリームは
贅沢な味わい。

トラピストクッキーが
トッピングされております。

コクがあり濃厚。

一度この美味しさを知ってしまうと
他のソフトクリームでは
物足りなさを感じてしまう程。

北海道はソフトクリーム王国ですが
私はトラピストのソフトクリームが
一番のお気に入りです。

絶品ですよ。

営業内容が変わりましたね。
1~3月は休業となるそうです。


こちらは売店の裏側にある
【カトリック当別教会】


大正6年に創立され
《聖リタ教会》とも
呼ばれております。

平成5年に起きた
北海道南西沖地震により亀裂が入り
平成7年に再建されました。


緑の景色が気持ちの良い
牧歌的な雰囲気が
心を癒してくれますね。


ソフトクリームを堪能するだけでは
勿体ないので
お天気が良い日は坂道を歩き
トラピスト修道院の正門を
訪れてみましょう。


まるで木の妖精が
現れそうな大きな木が
佇んでおります。


トラピスト修道院は
明治29年に創立された
日本初の男子修道院。


函館にある
《トラピスチヌ修道院》は
日本初の女子観想修道院。

道南には歴史ある修道院が
二つも存在するのです。


我々が自由に見学出来るのはここまで。


以前はこのような
展示室がありましたが
リニューアルされていてびっくり。
▽こちらは以前の画像▽


▽現在です▽


正門向かって左側の展示室には
トラピスト修道院の風景写真。


トラピスト製品の歴史について。


バターやクッキーは
北海道土産の定番ですね。

《赤とんぼ》を作詞した
三木露風はトラピスト修道院にて
文学講師として赴任していました。


正門向かって右側にも
新しく展示室が出来
こちらはトラピスト修道院の歴史を
詳しく学べるコーナー。

創立修道院長は
《ジェラール・プゥイエ》。
日本に帰化し
岡田普理衛と名乗っていました。


トラピスト修道院の1日。
朝3:30起床
20:00就寝です。


日本の修道院。


今年で創立125周年を迎え
展示室をリニューアル。


なかなか充実した内容に
つい長居をしてしまいましたよ。

正門からの景色。


津軽海峡へと続く一本道。
この日は青森県が見えていました。
絶景です。

《北海道まちづくり100選》
《人間道路会議賞》に
選ばれております。


北斗市のずーしーほっきーが
トラピスト修道院周辺をご案内。


ここが日本ではないかのような
景色が広がります。


春は桜が咲き誇ります。
▽今年5月中旬の様子▽


四季折々一年を通して
心に響く景色を
楽しませてくれる
トラピスト修道院。


気持ちが
穏やかとなる
パワースポットでしょうか。


トラピスト修道院

北斗市三ツ石392

0138ー75ー2108