先日お友達と
道南木古内町
上ノ国町
乙部町ドライブを満喫。






今回は上ノ国町の景色を
綴りたいと思います。

3分程で山頂まで行ける
【夷王山】へ。


国指定史跡【勝山館跡】の
駐車場すぐ側に登山口があります。

勝山館は山城でした。


急勾配な場所もあるので
油断していると滑ります。

振り返るとこの景色。


鳥居が見えてきましたよ。
山頂はすぐそこ。


無事到着。


標高159mの夷王山にある
【夷王山神社】です。


まずは参拝致しましょう。


創立は永禄元年《1558年》と
言われているそうで
御祭神は勝山館を築城した
武田信広。


神社の目の前には
絶景が広がります。


江差町や乙部町
八雲町熊石方面へと続く海岸線の
曲線美が素晴らしいのです。


日本海と奥尻島も望む事が出来ます。


風力発電の風車がずらり。


海・山々・青空
ずっと眺めていたくなる
檜山地方の景色。


二級河川《天の川》の河口である
大澗湾の美しさは格別です。


▽こちらは6月撮影▽


海の青さと波の穏やかさには
息を飲む美しさでした。


夷王山からすぐ近くの場所にある
【北海道夜明けの塔】へ。


昭和63年
開基800年を記念して建てられました。

高所恐怖症には試練ですが
階段を上がって行きましょう。


塔からの景色
絵になる風車。


ここから眺める夕日も
良いかもしれませんね。


今年から菜の花が一面に咲く
新しいプロジェクトが始まりました。

ぜひ来年は満開の季節に
お邪魔したいなと考えております。



夷王山神社

北海道夜明けの塔

檜山郡上ノ国町勝山



さて
昨日は【道南いさりび鉄道】に
乗車してきましたよ。


つい先日
車で木古内町を訪れた
ばかりですが
今回は木古内駅まで
ちょっぴり列車旅気分を。

一日フリーきっぷ使用です。


駅弁をいただいたり。


車窓からの函館山。


詳しくは後日綴りたいと
思います。