【松前公園】散策。


春は桜の名所である松前公園。
約250種1万本の桜が1ヵ月に渡り
咲き誇ります。

夏は紫陽花。
そしてスイレンも咲いていましたよ。


松前城の正式名は
《福山城》

安政元年《1854年》に
日本では最後に築城された
日本式城郭です。


青空に映える
紫陽花達。

いつまでも眺めていたくなります。


まるで紫陽花に
導かれているかのよう。


歩き進めると
【松前神社】が現れます。


境内には
2本のイタヤカエデが
仲良く手を繋いだ
【縁結びの木】


私は必ずこの木にお礼をします。
全ての出逢い・ご縁に感謝。

しっかりと参拝。

御祭伸は松前藩の祖・武田信広。


お寺が並ぶ寺町の近くでは
色の濃い紫陽花と
出会う事が出来るのです。


日陰だからでしょうか。
日に焼けず
綺麗な色を保ったまま。


思わず見とれてしまいます。


お昼ご飯は
もちろんこちら。
温泉旅館矢野の1Fにある
【レストラン矢野】へ。


松前公園のすぐ近く
城下通り沿いにありますよ。

矢野と言えば海苔だんだん。
テイクアウトも可能です。


昭和26年創業
松前町では最も古いお宿。

宿泊しなくても
日帰り入浴とお食事が出来ます。

こちらはフロントや売店のある
お宿側。


ロビーには
松前藩ゆかりのお品が並び
まるで資料館のよう。


こちらはレストラン。


落ち着いた雰囲気の店内では
松前町産の本鮪や松前漬け使用の
メニューもいただけますよ。

この日は日差しが強く
とても暑かった中での散策。

私は基本炭酸を飲まない人間なのですが
涼しげな色合いに惹かれて
フロートを。

お友達は【メロンフロート】
私【青フロート】各650円


レトロなスタイルがたまりません。
ひんやり爽快生き返ります。

お友達は
今年の桜の時期に松前町を訪れた際に
すっかり胃袋を掴まれた
【松前海苔だんだん】1,380円を
再びセレクト。

▽画像は私が以前いただいたもの▽


極寒の真冬に津軽海峡で
手摘みされる寒海苔を
贅沢に使用した2段の海苔弁当。

香りと食感が良く
絶品ですよ。

今や貴重で高価な松前町の岩海苔。

お値段以上の美味しさに
驚くかと思います。

私は
【ハンバーグセット】1,100円


スープ・サラダ・ライス付き。

鉄板で登場の
創業当時から存在する
歴史あるメニュー。

柔らかで香辛料が効いた
ハンバーグは
デミグラスソースに負けておりません。

ナポリタンは
付け合わせとは思えない程の
美味しさとボリューム。

もはやハンバーグとナポリタン
どちらがメインか分かりません。


単品だと800円。

地元の方はハンバーグを注文される方が
多いですよ。

お友達との楽しいお食事
お腹も心も大満足です。

松前公園へ向かう途中に
寄り道をした
北海道最南端【白神岬】


松前矢越道立自然公園に
指定されている白神岬は
津軽海峡に面しており
渡り鳥の休憩地でもあります。


国道228号線沿いにあり
白神岬覆道の横が
駐車場となっています。

青森県はすぐ目の前。
津軽半島龍飛崎までは19.2㎞。

お天気が良いとくっきりと見えます。
この日は少しぼんやり。


気持ちの良い眺め。


松前町ドライブには
欠かす事の出来ないスポットですね。


松前公園

松前郡松前町松城



温泉旅館矢野

《レストラン矢野は1F》

松前郡松前町福山123

0139ー42ー2525



白神岬

松前郡松前町白神