度々ブログで書いておりますが、わたくし、本当によく人に話しかけられます


泉屋博古舘分館で年配のご婦人に
質問責めにされました

簡単な年表の前で眺めていたら


あの、ちょっといいですか?と、声をかけられて
わたくしは、字が読みにくいのかな?くらいに思って、気軽に何でしょう?と、言ってからが大変であせる

略式の年表なので、明治天皇誕生の次に、和宮様降嫁と、書かれていたので、そこからが、大変!

明治天皇と和宮様と結婚したと誤解

降嫁の意味が分からないらしい…
それと、和宮様が降嫁されたのは明治天皇が10歳か12歳
ご成婚ではないですよと、説明しても
昔は10歳とかでも結婚したのよ!と譲らない
さらに昔の時代の話しをし出したり

和宮様は明治天皇からみると、伯母か叔母(急に質問されても私だってどちらか分からないあせる)と甥の関係を説明


後の方の年表にちゃんと明治天皇ご成婚と記載があるので、それを説明してもわからないみたいでショボーン

しかし、なんとかその問題はクリア


その次の質問が
大正天皇即位礼、崇仁親王ご誕生、裕仁親王立太子礼が続けて書いてあるので、こちらの説明が何ともまた大変でしたあせる
(親王の順番が理解できていなくて、ごちゃごちゃ)

なんとか、クリアして


つ、疲れました


わたくし、史学部じゃないし!
まして学芸員じゃないし!
ここの職員でもないし!

教養の無さを心の中で言い訳


自分では知っているつもりでも、人に説明することの難しい事!

人に教える職業や、部下がいる人はインプット、アウトプットのバランスが大変ですね(他人事)

さて、この美術展で撮影が許されたミキモトで作成された工芸品
これを見た時もはーっという気分でした

本当に、人に話しかけられない方法ってないものでしょうか?