望遠鏡 | 無職おじさんの日記

無職おじさんの日記

定年ちょい前に退職して無職となったおじさんの生活日記としてリニューアルしました(^^;)

今の住まいに引っ越してから思っていたのですが、南側にある古い平屋の借家や電線にいろんな野鳥が飛んで来ます。
スズメは、借家の屋根裏に巣を作ってるようですが、他の鳥たちはどこかからやって来ます。
鳥たちが羽を休めに来るということは、ここが安心できる場所だと感じてるのかもしれません。
スピ的になりますが、災難に合いにくい場所なら嬉しいですねニコニコ
それはともかく、スズメとカラスくらいわかりますが、他にどんな鳥が来るのか知りたくなって、観察するために望遠鏡を買うことにしました。
バードウォッチングには双眼鏡が向いてるのかもしれませんが、出歩く際にもショルダーバッグに入れて手軽に持ち歩きたいので、単眼の望遠鏡にしました。
メルペイがけっこう貯まってたので、メルカリで物色しまして、830円で出品されてましたものに決めました。
それで、出品者をフォローするという条件で800円に値下げしてもらえました。
さらに、少し貯まってましたdポイントも利用して、499円になりました。
届いてから覗いてみないとわかりませんが、ワンコインなら少々性能が悪くても許せるという気持ちでポチリました。
さて、ポチってから3日目に届きました。
送料の都合で厚みを抑えるため箱は折りたたまれて同封されてました。
簡単な取扱説明書みたいなのがありましたが、中国語と英語でしたのでパスしましたあせる
ただ覗くだけのものなので、特に読む必要もありません。
一応防水仕様になってるようで、全体がラバー素材で覆われてる感じです。
長さは、ほぼ手の平の幅と同じ、直径は3cm、重さは56gでとても軽量コンパクトです。
ノギスで計測したところ対物レンズの直径22mm、接眼レンズの直径12mmでした。
ピントが合う最短距離は2.3mくらいですので、美術館など屋内での使用も可能だと思います。
日中の晴天時、照明を消して窓からの明かりだけの室内でも肉眼と同程度の明るさで観察できます。
さて、いざ観察しようと思いましたら、このところ鳥の姿を見かけなくなっていますガーン
10倍ということなのですが、25mプールの向こう側にいる人の表情がはっきりわかるくらいかなと思います。
ショルダーバッグに入れて持ち歩けば日常生活でも役に立つことがあるかもしれません。
後で、アマゾンをチェックすると同じものだと思われる商品が1200~1500円くらいで販売されてたので、だいぶ安くゲットできたかと思います。