2021/7/4 旭川電気軌道+α | 札幌圏JR編成記録と道内中心バス記録

旭川22か1131。1997年製造のノンステKC-エアロスター。中ドア折り戸。

同じくノンステKC-MP,旭川22か1223。

こちらもノンステKC-MP.旭川200か1316。こちらは中ドア引戸。

旭川200か74。この車もまたノンステKC-MP。

固定窓にモケットになかなか独特な内装です。

独特な照明が目を引きます。そういえばこの車も換気扇ないのかな。

ノンステ部の横向き椅子も徐々に見られなくなっていくのでしょうか。

 

 

これはKL-MP、旭川200か220。

こちらもKL-エアロスター、旭川200か389。

こちらは青系のモケットです。

当時は最新鋭でも、今ではレトロ感すらある「カードをお求めください」の表記。

ロングシート優先席。この車、旭山動物園行きへの充当を想定してか、Wi-Fi対応でした。

 

同じくKL-MP,旭川200か436。

旭川200か391。この車は生え抜きですが、旭川地区では移籍車も増えている関係で西工車体KL-UAが多くみられ喜ばしいです。

こちらは富士重車体の日産ディーゼルKL-UA、旭川200か313。

ブルーリボンシティもいました。旭川200か6012。行先LED表示の書式がかなり変わったのがよくわかります。

旭山どうぶつえん号フルラッピングとなっている旭川200あ2000による70番。

行先番号左上に小さく「A」と入れています。西鉄の系統番号「204A」のようなのを想起してしまいますが、これは道北バスとの判別ということでしょうか。

 

□番外編

沿岸バスの留萌十字街行き、旭川230あ602。この路線も一度ゆっくり乗りたいところです。

宗谷バス745による枝幸行き。3列シートのようで豪華仕様です。