システムキッチンを名古屋まで往復700Kmをととさんのマイカー、軽トラックでいきなり引き取りに行く事になりました。


全長2mを超える本体に換気扇やらガスコンロなどなど とても軽トラックには積み込めません。


そこで、急遽トラックの荷台に枠を設置する事にしました。

システムキッチンの各パーツがキッチリ積めるように寸法を考えて。




ステンレスの天板は屋根の上に載せれるように木枠を設置
この下にシステムキッチン本体を積めるようにと準備完了!

さっそく岡山から名古屋まで日帰りでシステムキッチンを引き取りに行く事に!


往復700km有ります。

我が家の軽トラック、最高速度は90km程。

基本、高速道路は不向きです。


はい! 下道です。


ととさん、車の運転は大好き人間なので苦になりませんが、かかさんは乗り物酔いが酷くて新幹線でも酔います。

ととさんの運転は酔いにくいので安心らしいのですが、長旅なので念の為酔い止め薬を飲んどきます。


あさ、六時半出発。

岡山市内から姫路市までは基本国道2号線。

姫路市から京都市までは国道372号線(通称デカンショ街道)で長閑な田園風景を走ります。

京都市内は混雑するので琵琶湖の近くの八日市まで苦手な高速道路で迂回します。


そこから国道421号線で山越え。三重県の桑名市まで近道を進みます。近道なのでトラックの通行がやたらと多いです。


琵琶湖の上流のダム湖の水が少ないです。
春頃、琵琶湖の水位が下ってるニュースをテレビで見た覚えあるけど今でもそうなのでしょうか?

名古屋の引き取り先へは午後2時に待ち合わせしてましたが、順調なので1時半には到着しました。


木枠の上に天板を上下逆さまにして載せ
その下に所狭しとシステムキッチン本体を積めると何とか収まりました。

三重の桑名市辺で休憩中

桑名市の道路に何だかデカい鳥居


帰りも渋滞知らずのデカンショ街道
走ってる車が全く無し!貸し切り状態ですね。
夕焼けです!



帰りは急ぐこともないのでのんびりと。
休憩しながらなので思いの外時間かかりましたが夜の11時頃に自宅へ到着しました。