来てくださってありがとうございます
いいねありがとうございます、励みになります
もうすぐこどもたちは
なつやすみ
親としては何をするかで頭痛い
都会の子は、
中学受験で忙しい時期かな
私の地域は3割くらいの子が
受験する体感です
うちは、金銭的に
受かったとしても通えないですからね…
機会損失させてるのかな~
と思うと胸が痛いけど
出来ることをやるだけです
1か月半の夏休み、
在宅なしのシングルフルタイム
子供の居場所問題
うちは学童はいってないので、
私が仕事でいない日は
①祖父母頼み
(学童入らなくていいよ、うちでみる派の親です)
②習い事に行かせる
③児童館や公民館の催し物参加
で時間を埋めてくかんじです
目と鼻の先に実家があるのですが、
それでも夏休み中毎日は
親がきついと思うので
子供だけの参加OKの市の催し物に
片っ端から申し込んでます
・科学教室
・勾玉づくり
・ポスター作製(宿題お手伝い)
なんかに行けそうです
お料理教室と工作教室は
人気過ぎて抽選外れました
でもでも基本無料か
300円くらいの参加費で助かります
それだけだと足りないので
近所の塾の3日間夏期講習に申し込みました
1コマ50分×2の(国語・算数)
テキスト代込み3,000円だったよ
考えてたよりは安かった
あからさまにホッとしちゃった
何せ予算がたいしてないからさ
でも毎月通うのはかなりきついですね
(金額全然ちがうし)
塾代みんな数万円とかいうけど
天上人感覚すぎてめっちゃ目が点
あとは家族旅行とか、
市民プールとか
ちょっとしたご近所レジャーが
できればいいかな…
って考えてるけど
長ーいお休み、
共働きのおうちはどうしてるんだろう
親だって頼れるとは限らないし
学童も学年制限ありますよね
うちはどうにも都合がつかない日は
カメラで見守りしつつラインでやり取りしたりして
なんとかお留守番してもらうこともあるけど…
アレクサにがんばってもらってます
毎日留守番大変すぎるよね
親がもっとみんな早く帰れればいいのに
っていうか親じゃなくても
早く帰れる社会になってほしいよ
夏期講習、貧困家庭には
ぶっちゃけ3,000円も
大切なお金なので
何か身になってくれたらうれしいけど…
こどもを思い通りにするのは
まあちょっと違うからね!
居場所代ってことで