発酵教室(納豆づくり) | 麹(こうじ)でロハス

麹(こうじ)でロハス

博多薬膳『麹・味噌商店』が運営する『麹でロハス推進会』のブログです。
懐かしい未来づくりを実践するキーワードは『麹でロハス』です。

私たちの食卓に欠かせない日本の代表的な

伝統発酵食品《粒納豆》のつくり方を今日は

ご紹介します。


大豆に納豆菌を付着させる方法は、三とおり

あります。

○藁(わら)を使う方法

○市販の納豆を使う方法

○粉末の納豆菌を使う方法


今回は一番確実な粉末の納豆菌を使って

納豆をつくります。


①納豆のつくり方


大豆100gを一晩三倍の水に浸ける。


麹(こうじ)でロハス


翌日圧力鍋に大豆を移し水を少なめに入れる。


麹(こうじ)でロハス


加圧10分。


麹(こうじ)でロハス


その間に粉末の納豆菌を準備。

湯冷ましした水(20cc)に耳かき一杯分の

納豆菌を入れる。


麹(こうじ)でロハス


水に溶かせます。


麹(こうじ)でロハス




圧力鍋から大豆をよく水切りしてボウルに

移す。


麹(こうじ)でロハス


※重要 大豆に納豆菌をかけスプーンでよく

  なじませる。

  この時大豆の温度は出来るだけ高いほう

  が良いので圧力鍋から出したらできるだけ

  早く納豆菌を全体に掛けてください。

  納豆菌は100℃でも死にません。


麹(こうじ)でロハス



大豆を保温用のトレイに移す。

納豆菌には空気が必要ですので大豆が重なら

ないように広げます。


麹(こうじ)でロハス


両端を開けてラップをかけます。


麹(こうじ)でロハス


保温用の発泡スチロールを用意します。


麹(こうじ)でロハス


湯たんぽを底に置いてその上にトレイを乗せ

ます。


麹(こうじ)でロハス


発酵温度は40℃前後が目安です。

空気が入るよう箱の蓋を少し開けてあげる。

発酵時間は24時間~40時間

今のように寒い時期は湯たんぽを何度か

変えてあげないと温度は保てません。


麹(こうじ)でロハス


約24時間後 大豆の表面が白くなって

納豆菌が付着しているのがわかります。

この時点ではアンモニア臭があって

臭いです。


麹(こうじ)でロハス


冷蔵庫で1~2日熟成させてアンモニア臭が

とれたら粒納豆の出来上がりです。


麹(こうじ)でロハス


かき混ぜると十分に糸を引いた自家製

納豆の出来上がりです。


なるべく小粒の大豆の方が美味しいです。


今回使用した納豆菌は「成瀬菌」と呼ばれる

国内三大納豆菌の一つで多くの納豆屋さんが

使っているものです。


菌の入手方法は

(株)成瀬発酵化学研究所に問い合わせて

購入できます。


注意:麹菌の天敵は納豆菌

納豆菌は麹菌よりも繁殖力が強いので麹

造りの備品は使わないようにしてください。


今回は、以上です。

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。

ブログランキングの
応援クリックをお忘れの方は、
ここをクリックしてくださいね。
↓↓↓

ライフスタイル ブログランキングへ