11/8(日)はイベントライド第2弾でした

 

 

右上矢印 イベント前日、私にべったりの甘々のロンちゃん 猫

 

 

本当は利根大堰に鮭の遡上を観に行くという予定でしたが、

 

まだあまり鮭が上ってきてないというのと、

 

遡上見学施設がコロナで閉鎖されているということから、

 

その近隣の「さきたま古墳」と「忍城」を見学することになりました ニコニコ

 

埼玉県民でありながら、そのどちらも行ったことが無く、

 

その所在地である行田市に足を踏み入れるのも初めてでした あせる

 

(小学校の社会科では「行田」といえば「足袋」が有名と習ってた)

 

ナビ役のまぐろ軍団トラ組の組長S女史の声かけで集まったのは、

 

I-STORM 朝スイム仲間のMさん、Kさん、私、、、

 

当日は朝7時15分頃に家を出ました 自転車

 


右上矢印 曇りがちでちょっと寒かった あせる

 

 

まずは荒川土手沿い、川口市と足立区の境にある「キッチンとれたて」で

 

Kさんと8時に待ち合わせました(ここまで8kmくらい)

 

 

そして先月彼岸花ライドをした時と同じコース、

 

芝川沿いのサイクリングロードを、

 

私が時速25~26km/hくらいでナビしました 自転車

 

S女史とMさんとの待ち合わせは新見沼大橋のたもとに9時、

 

(ここまで25kmくらい)

 

無事に全員集合し、そのまま見沼代用水沿いの緑のヘルシーロードを北上しました アップ

 

最初はMさんが先頭になり、時速28~30km/h  叫び

 

(S女史は時速20km/hくらいのユルポタって言ってたのに~ あせる

 

しかしS女史はルンルンで楽しそうだし、

 

ここは私も頑張らねばという感じでついて行きました あせる

 

市街地に入り、今度はS女子が先頭、時速は26~27km/hくらいで落ち着き、

 

途中のコスモス畑ではS女史カメラマンによる撮影会も・・・音譜

 

 

緑のへルシーロードはずっと続いていて、蓮田市、伊奈町、

 

そしてあの有名な古代蓮の里を通過し、

 

11時くらいに「さきたま古墳群」に到着~(この辺りで65㎞くらいはてなマーク

 

 

 歴史のロマンを感じますね~

 

 
奈良や岡山の古墳巡りをしたことがありますが、古墳って妙に落ち着きます・・・

 

 

ここでも撮影会しました 目

 

そのあとは1~2km離れたところにある忍城へ

 

 

埼玉県にもお城があったなんて知らなかった あせる

 

「のぼうの城」で有名ですが私は小説を読んだこともなく、

 

映画も観てなくて・・・今度観てみようと思います ウインク

 

そしてここでもまたまた撮影会 カメラ

 

 

その頃ちょうど12時になるところだったので

 

明るく元気な店長さんで有名な「うどん大地」へ DASH!

 

カレー坦々をいただきました

 

 

食べてる最中に、店長さんが芋の天麩羅をサービスしてくれましたよ びっくり

 

お腹いっぱいになったところで今度は「埼玉県名発祥の碑」を見学、

 

 

とりあえず写真を撮ったら、また古墳群に戻って上に登ってみることに・・・

 

 
右上矢印 有名な鉄剣が出土した古墳の上、、、

 

 

S女史は登らずに下から素敵な写真を撮ってくれました カメラ

 

 

ひとしきり遊んだあとは一路帰途へ・・・

 

MさんとKさんはお好きに飛ばしてもらって(時速30km以上 あせる)、

 

要所要所で待っててもらうことになり、

 

私はS女史について時速27~28kmくらいで走りました

 

(私にとってはちょっと頑張る感じ あせる

 

それにしても以前の私なら往路も復路も千切れるスピード、

 

大きく遅れることなくついて行けたのは、

 

Zwiftや、オンラインローラーセッションのおかげかな チョキ

 

 

見沼大橋のたもとに着いたのは15時くらい、ほぼ予定通りでした

 

Mさんとは芝川沿いの途中でサヨナラして、

 

最後はKさんに引いてもらってキッチンとれたてに到着(16時くらい)

 

 

私が自宅に着いたのは16時半を過ぎ、暗くなりかかってきたころでした

 

 

 

右上矢印 走行距離は142㎞、実際の移動時間は6時間53分でした 

 

2週続けてのロングライド、疲れたけど楽しかったです 合格