自分は精神科の先生でも心理学者でもありません。



また、そういったことの専門的な知識などもまったくありません。



だけど今日ふと思ったことがあります。




それを人は無意識のうちに求めていて、それによって心を疲弊させていないか?




そもそも、それが無ければ楽に生きれるんじゃないか?と。



それとは



相手の反応



もっと詳しく言うなら



常識的ある行動をとった後の相手の反応



その反応次第でいちいち心が揺さぶられていないか?



相手のリアクション待ちみたいなとこも日常にはたくさんあり



常識な行動をしたまでの事ですから、やって当然。



相手の反応を待ってる時間も、その反応によって心を少しでも良くも悪くも揺さぶられる時間って無駄じゃないか?



相手がどう反応するかなんてもう相手次第。



こっちは常識な事をして間違った行動はしていないんです。



こちらがやる事はもうないんです。



常識を常識で返してもらえないのであれば間違ってるのは相手側になるので、ただそういう人として、はい終わりです。



こちらにはもう関係のない話なんです。



なので心のミニマリスト的な考えですが



今後、



自分が常識的な行動をとった後の相手の反応を求めることを捨てます。


例えば

・どんなに嫌いな相手でも挨拶はする。

ささいな事でも感謝の言葉を伝える。

アピールと言われても仕事は一生懸命に頑張る。

・間違っている人にはハッキリ意見を言う。

・困ってる人には自分ができる範囲で助ける。

など。



考えだせば人によってはもっとたくさんあると思います。



だけどそれと同時に常に相手の反応、リアクションを気にして時間を無駄にしている事も多いでしょう。



感謝を言われようが、けなされようが、そこの反応をいちいち気にしていたらキリがないです。



常識のある行動をとっただけのことですから傲慢にも卑屈にもならず普通にいつも通りの自分で次の瞬間に進めばいいのです。



限りある大切な人生の時間を無駄にしないためにも相手の反応を待つのは今後一切やめませんか?