こんばんは。
破壊王です。
転職活動を始めて、面接受け始めてから2ヶ月ちょっと。この間に58社応募しました。
その内、9社は書類選考が通り、そして…
その全てに落選しました!!!
最後の会社は3週間も待たされた上で落ちたのでちょっとショック。
結局、他の応募者に持ってかれたようです。
そうです。今流行りの転職難民です私。最先端です。
転職エージェントに言われるままに入りたくもない会社も、
面接の練習と思ってエントリーしてみたりして、その度に反省したり改善したり。
有給使って1日に2社も面接してみたり。
いろいろ学んだ事はありましたが、結局は無い内定です。
つまり、成果を出してないということ。それって…時間の無駄?
そうじゃないと思いたい。
苦労して取得した資格も無駄じゃなかったと思いたい。
立ち止まって今を分析するため、改めて今の会社の状況を確認してみる。
<いいところ>
会社規模 : 大手グループの子会社でそれなりに安定している。非上場だが一応大会社。
業界 : BPO中心で競合他社は数知れないが、まだまだ伸びる業界ではある。
オフィス : 新築なのできれい。
通勤時間 : 1時間(乗り換え1回。各駅停車で全て座ってこの時間)。
仕事内容 : 一部だが社労士やFPの知識も活かせる。2年経ったので実務経験もクリアした。
勤務時間 : 作業だけやるのであれば、繁忙期を除いて残業ほぼなしで帰れる。日々は余裕なくキツイが。
年収 : 仕事内容からすればもらってる方だと思う。今後の人事評価・制度で下がる予定。
<いやなところ>
仕事内容 : 給与計算業務だけ。社労士の経験になりそうな制度企画や教育等は人事部と分かれてしまった。
職場環境 : 悪い。上長は定年間近でやる気なし。メンバーもやる気なし。人事部からの圧力に呑まれている。
体制 : ほぼワンオペ。リーダーやMGはチェックしてくれるが責任は取ってくれない。給与関連業務で
最もキャリアが長いのが2年の私という状況(老婆除く)。
↓
そう考えると・・・
給与計算業以外も担当できて、上長やメンバーもやる気になって
増員されて余裕ができれば・・・
別に今の会社でもいいじゃん、となるわけだ。
考えられるとすれば、人事部と総務部の再合併。
それでもグループが分かれてセクショナリズムは残るだろうが、今の体制よりはずっと良いはず。
役員も人事部の無責任ぶりには声を荒げていたので、いつかはその体制になる気がする。
ただ・・・それは5年はかかりそうな気がする。なんとなく。
5年後って・・・あたしゃ40半ばですぞ。
となると、じゃぁ転職で嫌なところ解消する?
仕事内容 : 給与計算業務から制度企画まで担当できる仕事。
職場環境 : これは入ってみないとわからん・・・
体制 : 部署内の人数から見て1,000人弱の会社で10人くらいいれば十分なのでは。今は4,000人で6人だからなぁ
じゃぁ転職で今の会社のいいところをどこまで妥協できる?
会社規模 : 大会社である必要はないがある程度安定してないと困る
業界 : 伸びる業界と思えるところであれば。飲食と介護は危険な気がする。
オフィス : こだわりなし。
通勤時間 : 1時間~1時間半
仕事内容 : 給与計算から労務全般、数年後に制度企画担当
勤務時間 : 残業は問題なし。土日は出たくない。
年収 : 今と同じ程度
さて・・・・どこまで叶えられるものやら。
【アツモリ】
最後の会社が落ちたのでむしゃくしゃして町田の錦堂で魚介つけ麺。
アツモリうまいじゃん。できるじゃーん
早めに行ったのでスタミナ丼(小)もついてきた。こっちはまずい。いらない。