こんばんわ!
魔界の住人、破壊王です。
さて・・・3年の長きにわたって社労士の勉強、そして合格。
社内異動申請を出し続けて2年。
そして念願かない、2016年10月に人事部に異動、
人事企画を希望したものの、配属は労務管理の部署で、給与計算を担当。
これも希望の一つだったので、異動には満足。
そしてはや9カ月。
いまは
伏魔殿改め万魔殿(パンデモニウム)におりまーす
いやー噂以上っす。
人事部の労務管理部分が解体され、総務部へ移籍。
それにあたり、業務の切り分けが始まるものの・・・
「それは定型的な作業。総務部の仕事だ」
「いや、この手当の管理は人事部がやるべきだ。総務部は合意していない」
あぁ・・・これが噂の管理部門名物、押し付け合いか。
間に挟まれるのはたまらんなー
そんなわけで、われ関せずと着々と経験と知識を積み上げております。
ただし、仕事量が半端ないため、すごい勢いでミスしてます。
人間、余裕なくなるとコピーすら間違えるんですね。もうだめすぎる。
やばい。落ち着かせてくれマジで。
いやねー
ただ仕事が多いだけならともかく、引き継ぎも不十分な状態で
仕事をバンバン投げられて、しかも教えてる側もよくわかってない、
当然引継ぎ資料なんかない。そんな仕事ばっかりなわけですよ。
余裕もなくなるってもんですよ。
人事部の元上司は最後の面談で「自分で勉強しなさい。私も勉強した」とか、
老害みたいなこと言ってるし。
そんな事言ってないでちゃんと部下に引き継ぎやらせろよ。
ポロリと「いきなり何も知らない労務管理のマネジャーやらされて、
上司を恨んだものよ。社会保険やら労働保険も勉強したけど、概要が
わかっていれば管理できるし、深く知らなくてもいいと思った。私社労士諦めたしね」
おいおい。異動面談の時は社労士の資格なんてしょせん事務の効率化
するだけの資格だから役に立たないって言ってたじゃねぇか。ひでぇなおい
果たしてこの環境で潰れずにやっていけるのか・・・?
3年・・・もつかなぁ・・・
私は・・・
社内の皆さんをサポートするため、より良い仕事をするために、
社内の制度を整えたり新たな企画をしたりして、縁の下の力持ちとして
支えるために本社に来たはずなのに・・・
いま私がやってることは、周りの状況を顧みず、自分の経験とを積むことだけ。
本来は私の年次ならマネジャーになってグループを率いなくてはならんのだが・・・
こんなところで仕事の押し付け合いするだけじゃぁ経験にも何もならんな。
チーフマネジャーは「マネジャーになりたいです!」と言わせたいんだと思うが、
まずは足元固めてからだな。
まだ1年も経ってない。わからんことだらけだ。
しかし、10月にはまた大きな再編があるとか。来年4月には血の気もよだつような
大ナタが振るわれるとか・・・さて来年4月までに何かの役職についてないと、私の首も
危ういな。
【夏が来た】
あらコクワガタかしらん。
元気でやれよー