こんばんわ。
破壊王です。
人事部と異動後の仕事について面談してきました。
当初は会社規定を作る仕事だという事で募集があったんですが、
人事部の方で人が少なくなった関係もあり、状況が変わったとの事。
最初の仕事は、給与計算です!
そんで慣れてきたら労務関連の仕事もやるとか。
その上で全部マスターしたら、法改正関連やらグループ再編やらの対応に入るんだとか。
・・・まさに狙い通りではないか!
給与計算は社労士の仕事の中で代表的な仕事の一つ。
税金関連や保険の控除もあるので、FPの知識も多少は活かせると思われる。
すんばらし。
月初はむちゃくちゃ忙しいらしいが、今の仕事ほどじゃなさそう。
やったるでー!
ってか、労務関連のマネジャー、面談の時は
社労士の資格なんて何の役に立つの?なんて事言ってたくせに、
いざ労務関連の仕事が決まると、「ホラ、労務関連は詳しいでしょ?即戦力♪」
なんて言ってるわけで。あんまり期待されても困るが、なんだかんだで社労士の
資格も、現場では多少意味があると思ってよさそうなんかな。ちょっとうれしい。
現場から管理部門に行くにあたっての心構え…
ってことで、会社の視点と労働者の視点両方を見れないといかんとの事。
特に労働者側だけに立つのは致命的な問題になる事が多いとか…そうだろなぁ
例として話してたのが、私の今の職場で、数年前に会社の中で指を深く切って
病院に行った子がいて、その子に「労災になるだろうから申請出せば」
とアドバイスしたが、それを覚えていたらしく、「労災になるかはわからないから。
簡単に言っちゃダメ。」「労災かどうかは会社が決める事だし」との事。
…うむ…労災の認定は労働基準監督署のはずだが…
会社がやる事は事故の事実確認くらいだったような。
ここで賢しらげに知識を振りかざすと良くないんだろうな…と思って何も言わなかったが、
この辺が現場だけで来た人と勉強して知識だけある人の差なんだろうな。
私はこれから両方知る為に、現場に踏み込みます。
【ゲン担ぎ】
だいたい面談で落ちたときとかにしか行ってなかったので、
今回は異動が決まり、希望通りの仕事が出来そう、ってお祝いの丼。
肉1.5倍+ご飯大盛り。2,000円超えだが、縁起物なので問題なし。
旨いっすわコレ。
【またね】
何かの節目にはまた来ようかな。
おいしかったです。
【節操がないのか】
おい!神奈川県警!
銀行振込じゃなくて手渡しの場合が多いから「振り込め詐欺」はやめて、
「母さん助けて詐欺」にしたんだろうが!ちゃんと足並みそろえなさい!