こんばんわ。
破壊王です。
今日はTAC中間模試でした。
とにかく眠かったです。
・先週はほぼ午前様で帰宅
・今朝、息子が朝4時に泣き出した
とか、言い訳をしつつ、結果は下記の通り。
※点数は LEC模試①→TAC中間模試
【択一】
基安 5点 → 9点
災徴 8点 → 9点
雇徴 7点 → 8点
健保 7点 → 9点
国年 6点 → 8点
厚年 10点→ 4点
労社 6点 → 5点
【選択】
基安 5点 → 5点
労災 4点 → 5点
雇用 5点 → 4点
労一 4点 → 3点
社一 1点 → 3点
健保 4点 → 5点
厚年 5点 → 2点
国年 5点 → 5点
【まとめ】
択一合計 49点→ 52点
選択合計 33点→ 32点
はい。
なんというか・・・・
また選択で足切かいな。
本当に本試験じゃなくて良かったけど、
今回の問題で厚年2点は救済も入らないだろうしなぁ。
アウトですよアウト。
厚年は択一も危なかった。中身は結構バカな間違いも
ありましたが、完全に間違って覚えてるのもあり、ヒヤヒヤ。
ってか、LECの時の厚年10点はなんだったんだ。
少なくとも得意科目でなかったのは間違いないな。
LECとTAC並べてみたけど、難易度としては
微妙なところですな。大きな差はなかったけど、
TACの方が基本問題が多かった気がします。
【分析】
一つ思ったことが。
択一の点数、解いた順に並べてるんですが、
あることがわかります。
後半に向けて疲れてる・・・
まぁLEC模試でも同じ順番で解いたので
関係ないかもしれませんが、今回の社会保険科目は、
明らかに集中力が切れかけてました。
問題用紙の○×もなんだか投げやりな感じだったし。
検証のために次回のLEC模試は、社会保険科目から解いてみようかな。
それで労働科目が落ちたら元も子もないんですが、
その場合は付け焼刃でランニングでもするかなw
しかし恐ろしいのは選択・・・。
絶対的な対策なんてのはなくて、教科書丸暗記か、
多くの問題に触れるしかないんだろうが・・・。
前者は、私のアタマにそんなキャパないので、
問題解きまくる後者を選択か。
【おひる】

間違えて撮影時にフラッシュたいちゃった。
テカってまずそうですね。
でも、量も味も満足でしたぞ。2時以降は500円ランチ。
破壊王です。
今日はTAC中間模試でした。
とにかく眠かったです。
・先週はほぼ午前様で帰宅
・今朝、息子が朝4時に泣き出した
とか、言い訳をしつつ、結果は下記の通り。
※点数は LEC模試①→TAC中間模試
【択一】
基安 5点 → 9点
災徴 8点 → 9点
雇徴 7点 → 8点
健保 7点 → 9点
国年 6点 → 8点
厚年 10点→ 4点
労社 6点 → 5点
【選択】
基安 5点 → 5点
労災 4点 → 5点
雇用 5点 → 4点
労一 4点 → 3点
社一 1点 → 3点
健保 4点 → 5点
厚年 5点 → 2点
国年 5点 → 5点
【まとめ】
択一合計 49点→ 52点
選択合計 33点→ 32点
はい。
なんというか・・・・
また選択で足切かいな。
本当に本試験じゃなくて良かったけど、
今回の問題で厚年2点は救済も入らないだろうしなぁ。
アウトですよアウト。
厚年は択一も危なかった。中身は結構バカな間違いも
ありましたが、完全に間違って覚えてるのもあり、ヒヤヒヤ。
ってか、LECの時の厚年10点はなんだったんだ。
少なくとも得意科目でなかったのは間違いないな。
LECとTAC並べてみたけど、難易度としては
微妙なところですな。大きな差はなかったけど、
TACの方が基本問題が多かった気がします。
【分析】
一つ思ったことが。
択一の点数、解いた順に並べてるんですが、
あることがわかります。
後半に向けて疲れてる・・・
まぁLEC模試でも同じ順番で解いたので
関係ないかもしれませんが、今回の社会保険科目は、
明らかに集中力が切れかけてました。
問題用紙の○×もなんだか投げやりな感じだったし。
検証のために次回のLEC模試は、社会保険科目から解いてみようかな。
それで労働科目が落ちたら元も子もないんですが、
その場合は付け焼刃でランニングでもするかなw
しかし恐ろしいのは選択・・・。
絶対的な対策なんてのはなくて、教科書丸暗記か、
多くの問題に触れるしかないんだろうが・・・。
前者は、私のアタマにそんなキャパないので、
問題解きまくる後者を選択か。
【おひる】

間違えて撮影時にフラッシュたいちゃった。
テカってまずそうですね。
でも、量も味も満足でしたぞ。2時以降は500円ランチ。