こんばんわ。
破壊王です。

最近は仕事が落ち着いて、早めに帰れるようになりました。

今こそFP勉強の追い込みです。

駅前のマックに入り、頼むメニューはコチラ。

コカコーラゼロ(Lサイズ) ・・・ 100円
ハンバーガー        ・・・ 100円
チーズバーガー       ・・・ 120円

今日は奮発しました。
通常はハンバーガーx2です。

『ケチくせ・・・』と思った貴方。
そうです。なんとでも仰ってください。
でもそんな貴方へマック活用のポイントを教えてあげます(偉そうですねスイマセン)。


○マックは本来あるべきサービスを隠している。

 私はセットメニューを頼む時は必ず、「ポテトは揚げたてで」と頼みます。
 揚げ立てでないポテトにはなんの存在価値もありません。
 酸化しつつあるアブラを食べるだけですからね。
 どうせ体に悪いなら、作り立てがおいしいに決まってます。
 店員に言うときは、堂々と言うべし。

 これに慣れてしまうと、「揚げたて」の一言を忘れたときのショックは
 計り知れません。
 また、数回に一回、揚げたてを頼んでいるにもかかわらず、ストックのポテトを
 持ってきて堂々と出してくる店員がいます。
 そんな時は臆せず突っ返しましょう。

 また、最後に「ポテト用のケチャップを下さい」と言うのを忘れずに。
 彼らは言わないとサービスしてくれません。
 この時代は、自ら取りに行かないと高いサービスは受けられないわけです。


○マックは高い。

 一頃は、ワンコインでセットが食べられるのが当然だったにもかかわらず、
 値上げに次ぐ値上げで、いまや1,000円に届きそうな金額設定。
 ポテト以外、ほぼ他のハンバーガー屋に負けているあの状態で。
 飲食業界シェアNo.1(平成23年6月 業界動向SEARCH.com調べ)に
 胡坐をかいているとしか思えません↓

$お金の面から世界を見つめる(FP資格取得奮闘編)


 ただ、そんな中、100円バーガーは許される価格です。
 また、「節電」というよくわからない流行に乗り、コーラなど
 一部のドリンクが100円。しかもサイズはどれでもOK!

 じゃぁ当然L頼むでしょう。
 初めて頼んだときは、「サイズはMでよろしいですか?」と聞いた店員は、
 あまりにマニュアルに毒されすぎです。
 暑い中店に来た野郎にはLを最初から勧めるべき。



と、まぁ節電らしきものでうすら暑い(こんな言葉あるのかな)店内で、
20:00~21:30まで勉強です。
今日は、不動産のテキストの理解度確認問題を解き終わりました。

残るは・・・

タックスプランニング
金融資産運用
リスク管理
相続・事業承継

これが終わったら過去問へ。
過去問で弱いところはまたテキストへ・・・
本試験までは無限ループです。