今日は雨でしたね。
朝方は降ってなかったんですが・・・。
そうそう私、土曜日は毎週、資格の学校である「TAC」へ登校しているのです。
勉強しているのは「ファイナンシャルプランナー(以下FP)」。
『家計のホームドクター』とも言われる、お金のプロです。
その守備範囲は・・・
1. 社会保険
2. 所得税を中心としたタックスプランニング
3. 金融資産運用
4. リスク管理(生・損保険など)
5. 不動産
6. 相続・事業承継
大きく分けるとこんなもんでしょうか。
社労士や税理士・宅建などとカブるところもありますが、
広く浅く、がFPです。
全部深くやってたら時間がいくらあっても足りませんしね・・・
FPの勉強は、実際に身の回りで起こる問題が、
そのままケーススタディになるという楽しさがあります。
詳しい話はまた今度・・・。
FPの授業は土曜日に2コマ。
10時~12時半 ①
13時半~16時 ②
というわけで、お昼を毎回何にしようか迷うわけです。
今日は街をさまよっているとこんなものが・・・

メロン なのに アップル なのかよ!
と思い、早速購入。
予想通り、メロンパンの風味とアップルパイの味。
オッケーです。いいよストレートで。
授業の後は、喫茶店に場所を移して今日の復習。
今日の範囲は「不動産」。
賃貸でアパートを借りてるので、なるほどなるほどの授業内容でした!
さぁこれから問題集やって寝るかな~。
朝方は降ってなかったんですが・・・。
そうそう私、土曜日は毎週、資格の学校である「TAC」へ登校しているのです。
勉強しているのは「ファイナンシャルプランナー(以下FP)」。
『家計のホームドクター』とも言われる、お金のプロです。
その守備範囲は・・・
1. 社会保険
2. 所得税を中心としたタックスプランニング
3. 金融資産運用
4. リスク管理(生・損保険など)
5. 不動産
6. 相続・事業承継
大きく分けるとこんなもんでしょうか。
社労士や税理士・宅建などとカブるところもありますが、
広く浅く、がFPです。
全部深くやってたら時間がいくらあっても足りませんしね・・・

FPの勉強は、実際に身の回りで起こる問題が、
そのままケーススタディになるという楽しさがあります。
詳しい話はまた今度・・・。
FPの授業は土曜日に2コマ。
10時~12時半 ①
13時半~16時 ②
というわけで、お昼を毎回何にしようか迷うわけです。
今日は街をさまよっているとこんなものが・・・

メロン なのに アップル なのかよ!
と思い、早速購入。
予想通り、メロンパンの風味とアップルパイの味。
オッケーです。いいよストレートで。
授業の後は、喫茶店に場所を移して今日の復習。
今日の範囲は「不動産」。
賃貸でアパートを借りてるので、なるほどなるほどの授業内容でした!
さぁこれから問題集やって寝るかな~。