大本山 川崎大師平間寺
 
通称「川崎大師」(かわさきだいし)
 
神奈川県川崎市大師町4番8号
 
御本尊 厄除弘法大師
 
 
 
 
 
京急川崎駅より大師線に乗り換え
 
川崎大師駅下車、徒歩8分
 
 

十年に一度の大開帳奉修(赤札授与)


令和6年5月1日〜31日


十年に一度赤札が無料で授与されます

 
 

 

 

 

赤札授与に関して書かれたブログを

 

いくつか参考にさせていただきました

 

 

赤札は基本いつ授与されるかはわかりません

 

(朝6時と夕方4時はいただけるようです)

 

 

 

始発でも6時の護摩祈祷に間に合わないので

 

8時に到着するように行きました

 




配布される時間は御護摩の後ですが


毎日決まっていないため


ひたすら並んで待ちます

朝8時に並んで


9時半の御護摩の後は配布なし

 


皆さんと落胆しつつ待ち続け

12時前に列が動き出した時には


思わず拍手が起こりました



こんなに長時間並んだのは


ディズニーランド以来かな



皆さん待つのにも慣れた方が多く

 

イスを持ち込んだり

 

交代でトイレに行ったり

 

屋台で食べ物を買ってきて

 

食べながら待ったりと

 

10年後に来れたら

 

参考にしよう思いました

 

 

 

 

 

赤札
いただいた赤札は
 
ぺらぺらなのでケースを購入
 
ケースは境内の屋台や
 
参道沿いのお店で買えます
 
100円から千円ぐらいまで
 
様々な種類があります
 
私は400円のケースを
 
境内のお店で買いました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
御柱から御手綱が結ばれていて
 
ありがたくご縁をいただきました
 

 
 
 
 
 
 
 
 
五重塔

五重塔の中は
 
一人しか上がれないらせん階段があり
 
お大師さまをはじめ
 
ゆかりのある高僧の像が
 
安置されていました
 
 
五重塔の中に入れるのは
 
毎日ではなく決まった日のようです
 
今は赤札授与の期間だから入れたのかな?
 
 
 
 
五重塔の前にある屋台で売られている
 
ジャガイモにバターやキムチを乗せて
 
食べるのがおいしいよと
 
以前姉が教えてくれていました
 
 
しかしお昼まで何も食べず
 
お腹がぺこぺこだったので
 
屋台の大もり焼きそばを
 
購入した後でした・・
 
 
 
10年後に覚えていれば
 
食べてみようと思います
 
 
 
 
 
 
 
 
 
薬師殿
薬師殿では
 
しおりを作ったり干支の御朱印などもあり
 
楽しく参拝させていただきました
 
しおりの紐の色が選べます
 
 
薬師殿では写経や写仏ができると知り
 
時間に余裕があったので
 
写経をさせていただきました
 
 
写経は時間がかかるので
 
1時間半ぐらいは余裕があると
 
焦らずに書けます
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
寺宝展
 

地下ホールで展示されていました
(こちらは終了しています)
 
弘法大師さまの行状図が展示されていました
 
お大師さまの一生がよくわかりました
 
最終日に拝観できてよかったです
 
 
 
 

 

 

「経蔵」
平成16年大開帳奉修記念事業として落慶されました。
経蔵には中国最後の木版大蔵経「乾隆版大蔵経」7240冊が収蔵されています。
御本尊・説法釈迦如来の前に荘厳された五鈷杵には、金箔を奉納する事ができ、この奉納によって仏様とご縁を結ぶ事ができます(サイトより)
 
経蔵の天井に描かれていた
 
天女の天井画を描かれた方が
 
以前練馬区のお寺の仏像展で拝見した
 
仏画の先生でした
(チラシの仏像を描かれています)
 

経蔵に行かれたら天井も見上げて

 

素敵な天井画もぜひご覧ください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大吉いただきました

 

 
 
 
 
川崎大師へは初参拝でしたが
 
一人で行ったおかげで
 
赤札をいただいた後も
 
めいっぱい楽しむことができました
 
 
東の成田山新勝寺
 
西の川崎大師
 
お大師さまのお寺は
 
楽しいところが多いですね
 
 
お土産で買ったくずもちを
 
おいしくほおばりながら
 
10年後とはいわず
 
もう少し早くお参りしたくなりました