おはようございます。ところで、昨日国立西洋美術館でダリ展の方を観て来ました...。それで、最初はそうでもなかったんですけど、やはり時間が進むにつれて結構混んで来て、自分が鑑賞し終わって出た14時頃には、ものすごくと言って良い程入場待ちをしている人達の長い列が出来ていました。自分は、だから夜勤明けで漫画喫茶で少し時間をつぶしてから、開館時間か展覧会開始の10時ちょっと過ぎ位に行ったので、全然並ばずに券の方も買えて、中でもまぁまぁ観れた方だったのかもしれないです...。やっぱり、有名どころの物は人気が違うんですね。美術品は、でも色々と言うか、やっぱり面白い感じの物が多かった気がします...。まぁ、でも普通にと言うか自分が言うのもなんですが、でもものすごく絵がうまいと思いましたし、何より緻密な物が多かった感じで、後遠近法じゃないですけど、それでまぁ風景を描けば全部の絵がその様な手法を使わざるを得なくなるのでしょうが、でもそんなのも含め、単純にうまい絵を描いた人なんだなぁと思いました。後、でも絵だけでなくて彫刻や後映画等の映像や、後関連の写真の展示もありました...。それで、後そちらを観終わって展示室を出てみたら、隣で雪舟関連の物を無料で観る事が出来たので、ついでと言うと何ですけど、でも観て来ました。そちらは、おそらくプロからアマチュアの人まで幅広く展示された物で、雪舟の物の複製の物が3つ程ありました...。そちらも、なかなか良かったです。