こんばんは。ところで、確か9月に自分の近所に借りている畑に、うちの宗教の本部のある熱海の聖地瑞雲郷で、自然農法の種を5種類程買って来てあったのを、川越のセンター長が家に来た時に一緒に畝を立てて(と言っても、ほぼほぼ彼がやってくれたんですけど(経験者でもあるので))蒔いたんですが、それでちょっと前にちゃんと芽が出まして、なので間引きして、また昨日見に言ったら結構大きく、それなりに立派に育って密集していたので、再び間引きをしました...。でも、結構虫に食われてまして、教祖の教えだと土や種に肥料の毒(化学肥料か有機的な肥料、もしくは農薬等(家庭菜園用の貸し農園なので、農薬を使う人は多分いないと思いますけど))が残っていると、虫に食われたりするとの事なので、そのどれかに該当するんだろうと思いました(おそらく土の方なのではないかと、思ったりしています)。後、ちなみにその5種類と言うのは、品種は忘れましたが、確か小かぶとレタスと小松菜と高菜と人参です...。後、それにしても、昨日職安帰りの午後3時位から作業を始め、4時過ぎ位に一旦部屋に帰ってから、また5時過ぎ位(時間はあまり気にしていなかったので、全然違うかもしれませんけどf^_^;)にまた残りの間引き等をしに戻ったんですが、でもやっている間にすぐ日が落ちてしまって、秋の日は釣瓶落としと言いますけど、まさにそれだなぁと思いましたよ。





