根津美術館に、行って来ました...! | 日々のこと

日々のこと

僕のまわりに起こる様々なことについて、思ったことを書きたいと思います。また、X(旧Twitter)等で稼がれたい方は、自分のX(旧Twitter)のアカウントの方から、お願いします...m(_ _)m

おはようございます。ところで、14日に根津美術館に行って来まして、「特別展 国宝 燕子花図屏風 歌をまとう絵の系譜」というの等を観て来ました...。というのも、それが明日までというのと、後自分の宗教の教祖の前世が尾形光琳という事で、その尾形光琳が描いたという屏風が展示されているという事もあり、以前行こうかと思っていたんですけど、でももう既に終わっているものと思い込んでいたんですが、先日東松山の駅にポスターが貼ってあるのを見かけまして、まだやっている事を知って、今多少時間がある事もあり、行ってみました。それで、場所を調べてみましたら、表参道にあるとの事で、自分はあっち方面(東京のおしゃれだと思われる様な方面)はほぼ行った事がなかったので、ちょっと緊張しましたけど、でも美術館に行ってみると、やっぱり外国人が結構いましたね...(館内に関わらずでしたが)。後、展覧会自体は、たいてい何処でも500円位で借りれる様な、案内のテープを初めて借りてみまして、これが結構良かったです...。後、自分も上手く表現は出来ませんけど、でも展覧会の表題にもある通り、和歌と絵のセットでの展示というか、そんな様なものが趣というか風情があって良かった気がします。他にも、石仏や中国の青銅器や後茶器類等があり、また日本庭園も結構広く、着いたのが15時位で17時までだったので、日本庭園の方が満足に観て回る事が出来ず、もっと早く行くべきだったとちょっと後悔しました...。また、良さげな展覧会等があれば、行ってみたい所だと思いました。
{EAE3E74F-868D-4DD6-ACB5-1D1E6E989A80}