こんばんは。ところで、近所に借りた土地の事なんですが、まぁ大仰に言えば、うちの宗教の教祖の提唱する自然農法を、実践して行こうと思ってます...。まぁ、単純に言えば、ちょっと広めな家庭菜園を、無肥料・無農薬でやるだけなんですが。うちの教団では、でも教祖の教えから少し離れたというか、EMという有用微生物群を使って、土を活性化させる様な農法でやっていたりするのですが、まぁでも農薬は使っていないですけども、ただ自分は教祖の言う所の、純粋な自然農法でさせて頂こうと思ってます...。教祖いわく、自然農法はあまり技術とかは必要ないとの事なので、皆さんも実際に作ってみれば、教祖言が正しいか正しくないかが分かって、良いと思います。ただ、でも最初はその土地だったり、種の肥毒や薬毒が出て、よく出来なかったりするらしいですが、それ等が抜けて行くにつれて、年々成績が上がって行くとの事です...。だから、自家採種して行く事も必要だと思いますし、自分もまだ実際にやった事はほぼないので、これから色々実地で勉強して行ければと、思ってます。でも、余談ですが、昔チンゲンサイとか大根を普通に蒔いたら、結構良く出来た様な気がしますけど、あれはでも種がF1だったからって事も、あったのかもしれないです。F1てやつは、良く知らないですけど、1年目はいいらしいけど、その後は育ちがバラバラになったりするらしいですね...。