長年の宿題店「忠弥」にやっと行きました!

元祖ツクピーのお店で、酒場好きとしては絶対に行かなきゃいけないお店なのですが、

なんせ、場所は祐天寺で営業時間が16時~19時。

遅い時間に行くと串モノは売り切れている、ということで難易度高すぎ!

 

都立大に外出があり、その帰りに行きました!

良いファサードですねー。17時前なので、まだ昼間のような明るさ。。。

西日が眩しいぜい。

すでに7割くらいお客さんが入っていて、カウンターに座ります。

まずはドリンクをきかれるので、瓶ビールを注文。一緒にキャベツの浅漬けがきます。

紙と鉛筆を渡されて、注文を書いていきます。

子袋とシビレだけ売り切れてるけど、まだまだあります!

つくねとピーマンは必食として、ほかに何をいただくか。。。

目の前の鍋から煮込みがどんどん出て行きます。

これは食べねば!

おー、塩煮込みですね!好きなやつだー!!

いやー、これ、めちゃ美味い!

塩煮込みは鮮度に自信がなきゃ出せませんよね。

白金の「鈴木屋」と似てるかも。

 

さて、串は迷った末に、つくね・ピーマン・チレ・ひもスタミナを注文。

ツクピー、きたー!

つくねは塩で。こつぶなつくねボールが4つです。

ピーマンは冷蔵庫で冷えてて、塩をふってみずみずしくしています。

七味を振って、元祖ツクピー、いただきます!

サワーを追加。すごい手際で作ってくれます。超速!

チレ(脾臓)です。ふわっとして不思議な食感。

ひもスタミナ。にんにくたっぷりで美味い!

「カクテル」なるものを追加。

これは焼酎のウィスキンソン辛口ジンジャーエール割です。

つくね4個・ピーマン5個で、ピーマンが1個あまったので、

ひもスタミナピーにしました。これはこれで美味しい!

焼き場の大将、忙しそうだったなー。鉢巻がかっちょいい!

追加注文に対応するときにお姐さんとお兄さんの連携の仕方が

「シマのおにいさん、ハツ、いただきましたー」

「シマのおにいさん、ハツ、了解」とお客さんのボーダーの洋服を指して言ってました。

僕の場合どうなるのかな、と思ったら

「白いお兄さん、カクテルいただきましたー」でした。

当日は白のリネンシャツを着てたので。基本はシャツの色とか模様なのかな。

今度違ういろのシャツ着ていってみよっと。

 

隣の常連さんが食べていたハツ大串焼というのが美味しそうだったけど

キャパの小さな僕はこれでフィニシュ。

柱の裏にある蛇口が可愛かったのでパチリ。

他の常連さんが注文していたメニューにない「カクテル・くろ」とか「サラダ」も気になるし、

すごく良いお店だったので、また来たいな。

 

ごちそうさまでした。

忠弥もつ焼き / 祐天寺駅学芸大学駅
夜総合点★★★☆☆ 3.9