本日15日は、当社の社前を流れる灌漑用水である河原市用水の、水利感謝の大祭「用水水道祭」を斎行申し上げます。

河原市用水は、今から約320年前に、当社の神の使いである“白狐”の足跡をヒントに開削された用水ですので、当社はこの用水の守護神でもあります。

 

 

なので、昨日も早朝6時より境内の掃き掃除をおこないました。

 

 

猛暑の中、ほとんど毎日おそうじをしているので、1時間ほどで終えました。

 

 

引き続き、御本殿の拭き掃除を念入りに行ないました。

 

 

今度は、幣拝殿内に掃除機をかけ、神事用の折り畳みイスである胡床(こしょう)を並べました。

 

 

すべての作業を終えて帰る途中、神社下のお地蔵さまに手を合わせました。

 

このお地蔵さまは、花園八幡町の旧集落へ行く道沿いに昔からあり、お盆なので村の人たちによって提灯や幕できれいにお飾りしてありました。

 

 

午前8時半に家に戻り、遅めの朝ご飯を食べました。

 

 

m(。-_-。)m ↓おねがいします! 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ
にほんブログ村