今日からGWの後半戦がスタートしますが、御朱印の対応を権禰宜のIちゃんにお任せして、私は神役のFさんとともに旧鳥越村である白山市上野町・八幡神社の春季大祭を奉仕いたしますが、これで今年すべての春祭が終わります。

 

さて、昨日は。孫のakiを連れてオジジ(私)とオババ(女房)とで、お隣り富山県砺波市のチューリップフェアに行って参りました。

 

 

自分の子供たちが小さい頃は、GWに射水市の太閤山ランドや魚津市のミラージュランドなど、富山県内のレジャー施設を毎年のように訪れていましたが、みんな大きくなってしまって、砺波市のチューリップフェアへ来るのも20年ぶりとなります。

 

ネットで前売り券を買っておいたので、東門からスムーズに入場できたのですが、GW谷間の平日でも観光客や親子連れでけっこう混雑していました。

 

 

途中、ふわふわドームなど、遊具がいっぱいある場所があって、akiや他の子供たちには、チューリップよりもここが一番楽しいようです。

 

 

シバザクラ(芝桜)の丘にやって来ました。

 

 

メインの会場では、色とりどりのチューリップの前でハイチーズ。

 

 

噴水に見入っていました。

 

 

シンボルのチューリップタワーですが2代目となります。

 

昔は、チューリップの花のモニュメントが1本の、もっとしょぼい感じでした。

 

 

その、チューリップタワーにakiが昇って、手を振りました。

 

 

マスコットキャラのチューリ君とツーショット。

 

 

お昼近くになったので、となみおみやげ館でお弁当を購入しました。

 

 

私は、となみ野弁当の「雅」、女房は同「彩」にしたのですが、少し割高でしたが、富山名産のますのすしやブリ、ホタルイカ、白エビ、カマボコ、大門(おおかど)そうめん等がふんだんに入っており、こんなに美味しい弁当は久しぶりです。

 

それもそのはずで、各賞を受賞しています。

 

 

akiも持参したおむすびと共に大門そうめんを味わいました。

 

 

これは、お弁当と一緒に買ったポリスごっこのおもちゃです。

 

 

今度は、会場内の砺波市文化会館に入りました。

 

 

ここでは体験コーナーがあって、akiはスノードームづくりにチャレンジしました。

 

 

色とりどりの風船が綾どられた小道を進んで、次のゾーンへ向かいました。

 

 

チューリ君とリップちゃん兄弟の前で記念撮影。

 

 

移動販売車で綿菓子を購入しました。

 

 

最後は、チューリップ四季彩館を見学して、会場をあとにしました。

 

 

次にやって来たのは、小矢部市のクロスランドおやべですが、ここも20年ぶりとなります。

 

 

まずは。おもしろ自転車を体験しました。

 

30分内でいろんな自転車に乗れるのですが、特に6人乗り自転車は、コースに起伏があって、漕ぐのが大変でした。

 

 

また、100円を入れて、動くクルマにも乗りました。

 

 

展示してあった陸自ヘリの前でポーズ。

 

 

そして、クロスランドタワーにも昇りました。

 

 

エレベーターで一気に地上100メートルの展望フロアへ…。

 

akiが望遠鏡をのぞくと、「北陸新幹線が見えた~」と喜んでいました。

 

 

眼下には、砺波平野の散居村(さんきょそん)と、その向こうには立山を望むことができました。

 

 

最後は、クロスランドタワーを背景に、大型遊具がたくさんある広場でいっぱい遊びました。

 

けっきょく、ここが一番楽しかったようです。

 

 

m(。-_-。)m ↓おねがいします! 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ
にほんブログ村