今日は、宮司を兼務する山里の、金沢市四坊高坂町(しぼうたかさかまち)・八幡神社で今年最後の秋季祭を奉仕いたします。
さて、先日、金沢市深谷町・山王神社の秋祭で、立派な加賀れんこんが対でお供えされました。
なので、昨夜はエビとともに蓮蒸しにしました。
蓮蒸し(はすむし)とは、レンコンをすりおろして固めてから蒸し、あんをかけた料理で、金沢の郷土料理でもあります。
ワサビ(山葵)と三つ葉を添えて食べました~。
そして、サクサクパリパリのレンコンチップス。
筑前煮など、レンコン尽くしの料理です。
晩酌で聞し召しました。
最後の〆はレンコンの団子汁です。
加賀蓮根は澱粉質で粘りが強く、しかも折ると糸を引くくらい食物繊維も豊富なので、すりおろして自然薯(ジネンジョ)のように団子になります。
なお、金沢では団子汁は「だんごじる」と発音せず、「だごじる」と呼んでおります。
m(。-_-。)m ↓おねがいします!