昨日は、お昼ごろに金沢市北部の山里集落の小野町(このまち)へ向かいました。

 

小野町には宮司を兼務する小野白山神社が鎮座していて、4日前に秋季祭を奉仕したばかりです。

 

 

実は、小野町の町会長をつとめる同級生のオサムちゃんに、朝採ったばかりの茗荷(みょうが)をお願いしていたのですが、こんなに沢山奉納いただきました。

 

 

茗荷は香辛野菜であるので、生姜(しょうが)や山椒(さんしょう)、山葵(わさび)、辛子(からし)などと共に、香辛料の神を祀る当社祭神「ハジカミ」にも由縁します。

 

また、ミョウガの英名はJapanese Gingerで、食用で栽培されているのは我が国だけとされています。

 

 

午後、女房の車で石川県神社庁へ向かいました。

 

 

午後3時からの神社庁神殿秋祭に参列するためです。

 

 

実は、茗荷は神前にお供えするためだったのです。

 

 

祭典後、直会(なおらい)が催されたのですが、茗荷は「物忘れがひどくなる」との俗信があるためか、直会の様子を撮るのをすっかり忘れてしまいました。

 

ヘベレケに酔っぱらって、タクシーで帰宅した次第です。

 

 

m(。-_-。)m ↓おねがいします! 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ
にほんブログ村