大型の台風14号は、当県には未明に最接近したようですが、朝起きると大した被害はなかったようで一安心です。
しかし、現在の気温は17℃と吐く息も白く、前日は最高気温が35℃だったのがウソのようで、今日の最高気温も24℃までしか上がらないそうです。
さて、昨日は、台風に備えて朝から神社の戸締りを厳重にしてから、金沢市北部の山里の兼務神社四社の秋季祭を奉仕いたしました。
まずは、午前10時より小野町・小野白山神社からです。
この集落は、同級生のオサムちゃんが町会長と神社の責任役員をつとめています。
また、オサムちゃんから、今年12月に3年ぶりに開催されることになった、神社庁金沢市支部主催の「伊勢神宮新穀感謝祭参宮旅行」に参加されるので、旅行代金も納めていただきました。
そのほか、今のところ当社関係では、私とやはり同級生のN夫妻、それに氏子の女性2名が参加の予定です。
続いては、すぐ隣り集落の福畠町・水分神社(みくまりじんじゃ)です。
午前11時からの秋季祭には、ほとんど全戸よりご参列いただきましたが、台風によるフェーン現象で最高気温が35℃に達しました。
昼食をはさんで、午後1時からの深谷牧町・日吉神社秋季祭に向かいましたが、長い階段を昇らなければなりません。
幣殿より本殿を撮ったものですが、本殿も高いところにあります。
最後は、四王寺町・四王神社で午後2時より秋季祭を奉仕いたしました。
なお、社殿の銅板葺き屋根が雨漏りをしているとのことで、施工の板金業を営むオサムちゃんも参列し、あわせて安全祈願祭もおこないました。
台風一過の今日は、吹き返しに気を付けなければなりません。
m(。-_-。)m ↓おねがいします!