台風14号によるフェーン現象の影響で、昨日は最高気温が33℃となり、残暑厳しい中での秋祭奉仕となりました。
画像は、白山市下出合町・八幡神社へと向かう権禰宜のIDさんです。
昨日は、私と権禰宜のIDさん、女性神職のIちゃんと神役のFさん組とで分かれて、私は白山麓の旧鳥越村の神社3社、女性神職のIちゃんは地元・森本地区の神社3社の秋季祭を奉仕いたしました。
まずは、白山市下出合町・八幡神社で午前11時より祭典を奉仕。
引き続き、白山市上野町・八幡神社に向かいました。
拝殿の蔀戸(しとみど)を開けっ広げ(あけっぴろげ)にしてありましたが、それでも暑いので、参列の役員のみなさんは背広を脱いでおられました。
正午より秋季大祭を斎行いたしましたが、この時点で白衣も装束も汗でびっしょりです。
次に、白山市上出合町・八幡神社に向かったのですが、大幟が立てられていました。
午後1時より秋季祭を奉仕いたしました。
祭典後、すぐさま車で金沢方面へ1時間かけて引き返しました。
午後3時より、金沢市不動寺町の火の神を祀る軻遇突知神社(かぐつちじんじゃ)の秋季大祭を奉仕いたしました。
今日も、金沢市北部山里の兼務神社4社の秋季祭を奉仕いたしますが、さらに気温が上がって35℃になるとのことです。
m(。-_-。)m ↓おねがいします!