昨日は、深夜から未明にかけて電気工事がおこなわれ、町内の3分の1が停電となり、終夜道路も通行止めとなりました。
画像は、早朝5時に撮ったものです。
なので、町内会で設置してもらった、当社遙拝所前の3灯のLED
街路灯は消えたままで、あたりは真っ暗になりました。
あらかじめ、各家庭にお知らせが回っていたので理解していたつもりですが、夜中にトイレに行くと家の中も外も真っ暗闇で、手探りで進みました。
お知らせには午前5時まで停電となっていましたが…。
ひと晩中暴風雨のお天気だったので工事が遅れたのか、電気が点灯したのは午前6時でした。
電気の有り難さをしみじみと感じました。
雨も小雨となったので、約束していた朝6時過ぎに、公休だったコウちゃんと山菜採りに出かけました。
毎年、GW前にコウちゃんと山菜採りに行くのが恒例となりました。
GW期間中、野山は人でごった返すので、その前に採ってしまおうという訳ですが、小雨だったので誰も分け入ったあとがありませんでした。
この場所には、柔らかくて良質の紫ワラビが自生しています。
しかし、山ウドは化けて大きくなりすぎたので、採るのをやめました。
続いて、徒歩で別の場所へ移動したのですが、雨が上がって今度は霧が出てきました。
霧の中、ワラビ採りに励むコウちゃんです。
午前8時前に下山し、家に帰ってから仕分けして輪ゴムで留めました。
左の3束が良質の紫ワラビで、右の青ワラビ3束とは色で違いが分かると思います。
そのあと、管工事会社の資材置場に出向いて、新しい重機のお祓いをおこないました。
m(。-_-。)m ↓おねがいします!