昨日は、午後より宮司を兼務する金沢市千杉町・貴船神社の春季祭を奉仕いたしました。

 

 

山里の集落なので、村の人達がそれぞれ採ったばかりの春の山の幸を神前にお供えして下さりました。

 

これは、コゴミ(クサソテツ)です。

 

 

センナです。当地では天然の葉ワサビをセンナと呼びます。

 

しょうゆ漬けにすると、辛みとともに食欲をそそります。ご飯にも、酒のつまみにも合い、とても美味しいのです。

 

 

ワラビです。

 

しかし、このような山の幸を見ると、山菜採り大好きな私としては居ても立ってもいられません。

 

 

なので、祭典後家に帰ってから作業着に着替えて、午後4時過ぎに山菜採りへ出かけました。

 

 

山里の、金沢市榎尾町の森の中へ分け入りました。

 

 

コシアブラの木をさっそく発見しました。

 

ですが、もう大分新芽が大きく開いていました。

 

 

今度は、別の場所へ移動し、谷底を降りて行きました。

 

ここでは、良質な紫ワラビが採れます。

 

 

さっそく発見したのですが、幸い誰も入った形跡がなく、採り放題でした~。

 

 

山菜の女王・コシアブラです。

 

天ぷらにすると超美味しいんですよね~。

 

 

ワラビはまだ出掛けなので、これだけしか採れませんでした。

 

昨日は、午後5時過ぎに山を下りたので、夕食の調理には間に合わないので、今晩は山菜尽くしの料理が食卓に上がるはずです。

 

 
m(。-_-。)m ↓おねがいします! 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ
にほんブログ村