昨日は、午後より宮司を兼務する金沢市深谷町鎮座の山王神社の新嘗祭を、神役のFさんと共に奉仕いたしました。
11月最後の今日は、金沢市久安1丁目鎮座の延喜式内 御馬神社の新嘗祭と、末社稲荷社の例祭を禰宜と奉仕いたします。
なお、画像は昨年のものです。
さて、もう2ヶ月前のことですが、国道8号線下り線を走っていると、左車線前方に車体をピカピカ光らせて、音楽をガンガン流しながら走る2台の三輪の車を見かけましたが、三輪バイクではないようです。
前の車は一人乗りで、後ろの車は二人乗りで、ヘルメットもかぶってないし、しかも普通ナンバーだったので、この車は何なのだろう?。
ネットで調べると、トライクと呼ばれる三輪自動車のようですが、思わず昔のオート三輪を連想してしまいました。
私が幼い頃、近所の収穫量の多い農家では、このようなオート三輪を農作業に使っていました。
田んぼ道で小回りの利くマツダのミゼットも活躍していましたが、その後、四輪の軽トラが主流になり、姿を消していきました。
また、1ヶ月前に、金沢市泉が丘の2丁目の、かぶと洋菓子店へブルーベリータルトを買いに行った時のことですが…。
お目当てのブルーベリータルトを買ったあと、洋菓子店に隣接する空き地(北陸銀行泉野支店道路向かい)に、錆び錆びのアメ車が止まっていました。
廃車かな?と思ったのですが、ナンバーも付けていますし、ちょうどこの車の向かいに住むご婦人が現れて尋ねたところ…。
この近くに住む男性が所有していて、たまにエンジンをかけに来るそうです。
よ~く見ると「シボレー」とあり、「350」の文字も見えます。
ネットで調べると、GMの1969年製シボレーシェベルワゴン350エンジン400ATということがわかりました。