昨日は、金沢市南部の久安で午前9時より地鎮祭があったので、通勤ラッシュを避けて、朝7時前に家を出ました。
午前7時30分に現地へ到着したのすが、まだ時間が早いので、宮司を兼務する金沢市久安1丁目鎮座の延喜式内 御馬神社の社務所で、1時間ほど時間をつぶすことにしました。
それでは、社務所に入ります。
社務所の入り口は参拝者受付になっており、御神札や御守の授与所も兼ねています。
隣りは、パソコンやコピー機も備えた事務室で、総代さん方の控室でもあります。
奥は、参拝者控室で、直会(なおらい)会場にもなります。
事務室で、朝刊を読みながら時間をつぶしました。
時間となったので、金沢市久安3丁目で午前9時より地鎮祭を奉仕いたしました。
終わって、金沢工業大学近くの野々市市高橋町にある、手づくりサンドイッチで有名な“かものニュージョイス”にやって参りました。
朝食がまだだったからです。
かものさんは、私のブログにもう何度も登場していますが、先代のおじいさんとおばあさんがやっていた頃から30年以上通っているお店で、金沢で知る人ぞ知る名店なのであります。
今は、息子さん夫婦がやっていて、朝早くから家族でサンドやお弁当を作っておられます。
どれも無添加で野菜たっぷりのフレッシュサンドです。
朝は、金沢工大生や通勤通学客、また住宅街なので近所の方々が買いにきてあっという間になくなります。なので、お昼前にもう一度作るそうです。
昔ながらの、こういう紙袋に包んでくれるのがいいですよね~!。
ここの手づくりサンドイッチは種類が豊富で、定番の玉子サンドや野菜サンドにはじまり…。
牛肉コロッケ、カレーコロッケ、ポテトサラダ、メンチカツ、フィッシュ、コーンクリーム、かぼちゃコロッケ、ソースハム・エッグ、ツナエッグ、ツナ、ツナ玉、ツナポテト、フルーツ、いちごフルーツ、チキン、ハムレタス、ふわふわハム、イカリング、ハムエッグフライ、ロースハムカツ、ロースハムエッグ、ロースハムチーズ、とんかつ、ミックス、ピリ辛からあげetc…とすごい種類です。∑(゚Д゚)
これだけのサンド用の惣菜を作るだけでも大変です。
御馬神社の社務所に戻って、買ってきたサンドとコーヒー牛乳で遅い朝食としました。
玉子も野菜もたっぷりです。
これは、家族のお土産用に買ったものですが、左のフルーツサンドは女房用です。
その右隣りは、各種サンドを一口サイズにパックした新商品?です。
午前10時過ぎ、依頼を受けていた神棚のお炊き上げ前のお祓いを御馬神社でおこない、来年の左義長で燃納します。
久安の氏子さんが、近々近所の両親と同居するので、神棚お炊き上げのため神社に持って来られたのです。
帰路、黄葉したイチョウ並木を走っていたら…。
イチョウの落ち葉が舞ってとてもきれいでした。
連日の小春日和だったので、午後より4時間境内のお掃除を行なったのですが、風が強くて大変でした。