昨日は、朝8時から昼食を挟んで午後4時まで7時間かかって、境内全域をお掃除しました。

 

久しぶりの晴天で、しかも11月中旬並みの気温だったので、おかげではかどりました。

 

 

枯葉がすべて落ちてしまって、落ち葉を拾い集めるのが大変でしたが、お正月前にも町内会の清掃奉仕があるので、その前に一度きれいにしておけば、みなさんに負担がかからないで済みます。

 

 

昼食のためいったん自宅に戻ると、総代さん方が軽トラに初詣の看板を積んで、国道や県道の沿道に設置する作業をしてくださいました。

 

 

午後4時、境内清掃が終わって第一鳥居前まで来ると、すでに看板や横断幕が取り付けられていました。

 

 

少し早いと思いましたが、もう10日もすると正月ですもんね!。

 

 

あとは、29日のすす払いの時、鳥居に総代さん方の手によって松竹梅の簡易門松が取り付けられます。(※画像は昨年のものです)

 

 

さて、初孫AKIの誕生祝いの額絵馬をひと月以上前に注文していたのですが、完成したとの連絡を受けて、女房が津幡町の結納品店まで取りに行って来ました。

 

 

当地では、長男が生まれると絵馬を氏神様に奉納する風習があるからです。

 

 

奉納の日付が平成31年1月吉日となっているのは、初詣までに拝殿に掲げるためです。

 

 

なので、禰宜(息子)が生まれた時に奉納した額絵馬をおろして、同じ位置に孫の絵馬を掲げる予定です。

 

 

それで、神社に奉納する前に、絵馬の前でAKIの記念撮影がおこなわれました。

 

なお、画像は息子夫婦が撮ったものです。

 

 

いっちょ前に、紋付袴風のベビー服に、黒足袋柄の靴下を履いています。

 

 

まだ危なっかしいのですが、お座りができるようになりました~♪。

 

 

最近、うつ伏せも出来るようになり、ハイハイももうすぐです!。

 

 

m(。-_-。)m ↓おねがいします! 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ
にほんブログ村